リゾートホーム BLOG

定住について

老後の楽しみ方を見つけて最高のセカンドライフを送りませんか?

2018年01月18日 Writer:りぞほくん

2018.1.18.jpg

子育ても終わり、これまでの長いビジネス人生に一区切りつけ、
これからの老後の生活はもっと自分のために使いたいと考えている方も多いと思います。
「老後の楽しみ方ってなんだろう?」
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、老後の楽しみ方をご紹介します。

 

◆温泉巡り

温泉巡りはどんな世代からも人気な趣味の一つです。
温泉は泉質によって効果効能が異なりますので
自分の体調に合わせて旅先を変えるのも楽しみの一つと言えます。
楽しみながらも身体をケアすることができるので、
特に、いつまでも若々しくいたい方にはおすすめです。<

 

◆ハイキング(山登り)

運動不足やストレスの解消になるため、年々、人気が上昇している山登り。
老後に山登りなど身体がついていかないとお考えの方もいらっしゃるかと思います。
人間の身体は年を重ねる毎に筋肉量が減り、昔より脂肪を燃焼しにくくなるため、
身体が重く感じるようになります。
しかし、適度に運動をすることで筋肉を補強できます。
そのため、日頃運動不足の方は登山をすることはセカンドライフを楽しむためにも有益です。
それ以外にも登山の魅力には有酸素運動でダイエット効果が期待できることや、
足腰を鍛えるため体が丈夫になるメリットがあります。
また、登山は達成感も伴うため、老後でもばりばり達成感を得たい方にはおすすめです。

 

◆美術館巡り

美術館を巡ることは静かな空間でじっくりと芸術作品に触れることができ、
贅沢な時間を満喫できるでしょう。
実は、芸術作品はただ目で楽しむだけでなく、
脳内で創造性が活発化することも期待できるとされています。
また、美術館ごとにあるグッズをコレクションするという楽しみ方もできるでしょう。
特に、いつまでも新しい発見に出会い続けたい方におすすめです。

 

◆軽井沢に別荘をもつ

軽井沢の別荘で老後はリッチな生活を満喫するという楽しみ方を夢に描く方も多いようです。
確かに、軽井沢なら温泉や美術館も多く、登山に適した小山も適度にあります。
また、交通機関も発達しており、都心に近いことは、普段離れている家族も集まりやすく
オススメなポイントです。
特に、いつまでも家族とゆっくり過ごす時間を大切にしたい方におすすめです。

 

まとめ

今回は、老後の楽しみ方について、オススメの楽しみ方をご紹介しました。
是非、自分に合った方法で老後を楽しんでくださいね。

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

軽井沢駅や旧軽井沢銀座通りなどアクセスも良く快適な別荘ライフを楽しめます!!【4,280万円】

星野エリアに近く緑豊かで閑静な平坦地 !!【1,150万円】

浅間山を望む平坦地 !!【1,560万円】

 

<人気記事>

定年退職後は軽井沢で暮らすのがおすすめ!その理由とは?

家族みんなで遊べるオススメスポット!

土地だけで数億円!?高級別荘地、旧軽井沢をご紹介します【軽井沢の別荘】

 

 

 

魅力/エリア/選び方

家族との夢が叶う軽井沢!別荘地にするメリットとは?

2018年01月16日 Writer:りぞほくん

2018.1.16.JPG

「家族が集まり、大切な時間を過ごしたい。」
そのようにお考えの方は、軽井沢に別荘を持ってみてはいかがでしょうか。
今回は、軽井沢で別荘を持つメリットについてまとめてみました。
現在、軽井沢に別荘を検討している方はもちろん、
今後、いつか別荘を持ちたいと考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。
軽井沢で別荘をもつことは家族の幸せを考える方にオススメできる理由がたくさんあります。
そこで、軽井沢で別荘を持つことによって家族が喜ぶ3つのメリットをご紹介します。

 

◆家族が喜ぶメリット-その1

家族の理想:家族ですぐ集まりやすい。
軽井沢の現実:交通機関が充実している。

 

・交通機関

軽井沢は、交通機関が発達しています。
軽井沢駅はJR東日本としなの鉄道の管轄にあります。
JR東日本の方は新幹線で遠方へのご利用に、しなの鉄道の方は県内での移動に便利です。
しなの鉄道の時刻表を見ると、1時間に1~2本の電車が出ています。
また、軽井沢駅からは路線バスも出ています。
駅から遠いところに住んだとしても道路は整備されていますのでご安心ください。
せっかく別荘を持つなら、家族で定期的に集まれる、リッチライフを送りたいですよね!

 

◆家族が喜ぶメリット-その2

家族の理想:安心して過ごせる。
軽井沢の現実:治安が良好である。

 

・良好な治安

治安を重視するのであれば軽井沢は理想的な別荘地です。
軽井沢には目立った嫌悪施設はなく、静かに安心して暮らせる環境です。
要人の別荘も多いので、治安維持に地元警察も気を使っている点は良いところです。
別荘とはいえども、過ごすところは家族みんなが常に安心できるところがいいですよね。

 

◆家族が喜ぶメリット-その3

家族の理想:自慢できる。
軽井沢の現実:軽井沢にはブランド力がある。

 

・軽井沢のブランド力

近年、軽井沢では、そのブランド力を活かした観光産業に力が入れられています。
具体的に言うと、ここでの観光産業では、別荘保養を核としながら、スポーツ、ショッピング、
コンベンション(会議)やウエディングなどの多様な活動を展開しています。
今後は、数を競うのではなく、本来の保養地としての性格を活かし、
一人当たりの滞在時間の延長や、町内消費単価の向上を図るため、
"別荘文化ともいうべき軽井沢らしさ"を積極的に表に出し、
質の高い保養地づくりを推進されていくようです。
軽井沢で別荘を持つこと自体がかなりのブランド力を誇ります。
別荘を自慢できるだけでなく、そんな別荘を持つことができる親御さんは、
お子様にとって誇りになること間違いなしです。

 

今回は軽井沢で別荘をもつメリットをご紹介しました。
家族が集まり、大切な時間を過ごせる別荘地をお探しなら是非、軽井沢を別荘地にご検討ください!

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

音羽ノ森ホテル近くの中古別荘 !! 高級感漂う住環境、抜群の利便性 !!【15,700万円】

チューダー様式の本格ポスト&ビーム建物の趣きある別荘!!【7,500万円】

浅間山一望、湿気が少なく開放的な環境!!【4,380万円】

 

<人気記事>

軽井沢で別荘をお考えの方必見!不動産会社がログハウスのメリットをご紹介します!

軽井沢一番の過ごしやすさ!!追分をご紹介します【軽井沢の別荘】

軽井沢での休日の過ごし方は?不動産を持つのもおすすめです!

 

 

 

売却/購入/建築/中古

軽井沢で別荘を購入する前に絶対押さえておきたいポイントとは?

2018年01月15日 Writer:りぞほくん

2018.1.15.JPG

どこに別荘を持とうか考えたとき、軽井沢を選ばれる方が沢山いらっしゃると思います。
確かに軽井沢は別荘地として有名で、イメージが持ちやすいですよね。
しかし、別荘と言っても条件は様々です。
軽井沢のどんな別荘を選べばいいのか判断するのがなかなか難しいと
感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
軽井沢は複数のエリアに分けられ、それぞれに特徴があります。
今回、そんな軽井沢で別荘を購入する際の注意点を紹介致します。

 

・立地

当たり前ですが軽井沢でも、アクセス性の高さや、
そのエリアで魅力になっているスポットへの近さに応じて、価格が変動しています。
周辺の施設が充実していると、それに比例する形で価格が高くなる傾向があります。
一方、広くても安いという土地も見つかりますが、注意が必要です。
詳細を調べてみると森林を伐採しなければならず、
余計に費用がかかってしまうということがあります。
さらに、傾斜が大きくてそのままでは建物を建てられなかったり、
崖の上や崖沿いにある土地だったりすることもよくあります。
また、土地が道路に面していないために私道を用意しなければならない物件もあるため、
土地を購入するときには注意しなければなりません。
アクセスが良く人気スポットが多いのは旧軽井沢、南ヶ丘・南原エリアで、
人気スポットは少ないけれども、静かな環境が多いのは南軽井沢、追分エリア、
その中間ぐらいが中軽井沢エリアになります。

 

・維持費

別荘を所有すると維持費がかかります。
管理費などのあらかじめ決まっているものだけではなく、
水道管の凍結などを防ぐために行う水抜き・通水作業にかかる費用のことも考えなくてはなりません。
また、普段は空き家となっている状態のため、その間の防カビ・防虫などに対する備えも必要です。
購入する家のランニングコストもしっかり見ておく必要があります。
また、固定資産税・別荘住民税も忘れずに。
固定資産税は利用方法によっては軽減してもらえることもありますので、
自治体の別荘・住居の基準を確認しておくとよいでしょう。
別荘住民税とは、自治体のサービス費用を別荘の所有者に負担してもらう制度のことです。

 

いかがでしたか?

軽井沢には他の地域と違う条例や建築基準があります。
別荘を購入する際は不動産会社だけではなく、
自治体にも確認しておけばより安心して進めることができますね。
まずは、われわれリゾートホームに、気軽にご相談ください。

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

環境抜群 !! 建物の中はとても綺麗です !【2,970万円】

陽当りと生活利便性 !! 抜群の定住地 !!【1,360万円】

496坪のゆとりある敷地!自然を満喫 !!【2,200万円】

 

<人気記事>

軽井沢の文化を堪能したい方必見!歴史的スポットをご紹介します!

きっと出会える!軽井沢の動物たち

軽井沢で夢の別荘を新築で!建てる前の必見情報をお届け

 

 

 

観光/過ごし方

軽井沢の別荘での過ごし方が分からない方に伝えたい軽井沢の魅力!

2018年01月13日 Writer:りぞほくん

2018.1.13.JPG

 

軽井沢に夢の別荘を手に入れ、これから思いっきり羽を伸ばそうと意気込んだものの、
いざ何をしたらいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
軽井沢は色々なものに溢れた素晴らしい町です。
今回は軽井沢でできることから、おすすめの過ごし方を紹介致します。

 

・観光地

英国聖公会の宣教師、アレキサンダー・クロフト・ショーが
明治21年に軽井沢で最初の別荘を建てたことから、避暑地としての軽井沢の歴史が始まりました。
軽井沢ショー記念礼拝堂の横にはショーの当時の別荘が復元されております。
また、かつて中山道の宿場町として栄えた軽井沢宿は
現在、旧軽井沢銀座として相変わらずの賑わいを見せています。

 

国重要文化財の旧三笠ホテルは、日本郵船や明治製菓の重役を務めた
実業家の山本直良氏が創業したものです。
ホテル前方の愛宕山が奈良の三笠山に似ていることから三笠ホテルと名付けられたと言われています。
文化人や財界人が多く訪れたことから軽井沢の鹿鳴館とも呼ばれていた旧三笠ホテルは
是非訪れたい観光スポットです。

 

・スポーツ

軽井沢では様々なスポーツができますので、特に運動が好きな方は夢中になられると思います。
軽井沢ではゴルフを筆頭にテニス、スキー、スケートはもちろんのこと、
乗馬やハイキング、キャンプ、釣り、農業体験などが楽しめます。
春夏秋冬それぞれに合ったスポーツがございますので、飽きることはありません。

 

・ショッピング

一年を通して賑わう軽井沢プリンスショッピングプラザという大型商業施設があります。
アウトレットとしては国内最大級で約240店舗ものお店が入っており、
全店挙げてのバーゲンセールを年に数回開催していますので、是非ご注目下さい。

 

・グルメ

軽井沢には、イタリアン・フレンチ・中華・和食などの高級飲食店や人気のグルメが多数ございます。
様々なジャンルの美味しいお店があるのでグルメ好きにはたまりません。
旧軽井沢や中軽井沢などの賑やかなところだけではなく、別荘のような雰囲気のお店もありますので、
是非自分好みのお店を見つけてください。

 

・芸術

軽井沢には美術館や記念館も多くございます。
ペイネ美術館やエルツおもちゃ博物館、オリンピック記念館など、
どの施設もコンテンツだけではなく外観も素晴らしいものです。
大変味わい深い雰囲気の中、ゆったりとした時間を過ごせます。
また、軽井沢ニューアートミュージアムでは、近年国際的評価が高まっている
具体美術協会に所属する前衛作家の作品を中心に展示しています。

 

・温泉

軽井沢の温泉施設は中軽井沢エリアに多くあります。
トンボの湯、塩壺温泉、千ヶ滝温泉、ゆうすげ温泉などがありますが、
中でもトンボの湯は人気スポットであるハルニレテラスや村民食堂に近く、
温泉以外のことも楽しめることから人気を集めています。
また、トンボの湯では町民と別荘住民への特典を設けており、
会員登録すると大人通常料金1300円を平日500円で利用することができます。
気軽に温泉に入ることができる、これも軽井沢の魅力ですね!

 

今回は様々なジャンルから軽井沢の魅力を紹介致しましたが、まだまだ軽井沢には魅力がございます。
十人十色と言いますが、軽井沢はどんな方でも楽しめる素晴らしい場所です。
別荘として自信を持ってお勧め致します!軽井沢での別荘をお考えの方は、
ぜひリゾートホームにご相談ください。

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

軽井沢駅や旧軽井沢銀座通りなどアクセスも良く快適な別荘ライフを楽しめます!!【4,280万円】

利便性重視した新スタイル『中軽井沢テラス』誕生 !!【2,800万円】

陽当り良好 !! 今すぐに利用できます。【1,130万円】

 

<人気記事>

軽井沢で楽しめる、気持ちのいいサイクリングコースをご紹介します

日本で最も美しい村!

軽井沢の別荘に定住する前に。知っておきたい周辺施設

 

 

 

価格/諸費用/資産価値

あなたの別荘の資産価値はいくら?価値を決める目安を知ろう!

2018年01月11日 Writer:りぞほくん

2018.1.11.jpg

別荘を所有されている方の中には、ご自身の別荘が資産価値として
どれくらいであるのか気になる方もいらっしゃることでしょう。
その価値によっては売却を検討されるかもしれませんよね。
別荘の価値は建物の築年数や大きさ、機能によっても変わりますが、
土地や立地も大きな鍵となります。
当たり前ですが、価格は需要によって決まります。
当然利用価値が高ければ高くなります。
その不動産を利用することで収益を上げられる不動産は高くなりますし、
利用価値のない不動産の価格は上がりません。
そこで、資産価値があるかどうか気になる方は以下の点を見て、参考にしてください。

 

・交通アクセスの良さ

アクセス性の高さや、その別荘地で魅力になっているスポットへの近さに応じて
価格が変動しているのが一般的です。
周囲の施設が充実していると、それに比例する形で価格が高くなる傾向があります。
便利な地域にありますと高値が付く傾向にあります。
一方で交通アクセスが悪い地域やその周辺に有名な観光地がないところに立地している場合、
土地の価格は面積に比例する傾向にあります。
また敷地が広くても必ずしも価値が高いとは限らず、森林を伐採する必要がある場合や、
傾斜が大きくてそのままでは建物を建てにくい場合だと、思うような値は付きません。

 

・魅力

先ほどの話と重なる部分はございますが、交通アクセスが同じ条件の場所だとしても、
それがよくわからない場所にある場合と軽井沢や熱海などの有名な場所にある場合とでは
価値が大きく変わります。
後者の場合、特別な環境を求めて別荘を探している人が対象になるので、
それを満たす付加価値があるものとして、高く販売される傾向があります。

 

・老朽化した建物

売却するときのお話になりますが、土地と建物を一緒に売る場合と、
建物を取り壊して更地にして売る場合があります。
どちらの方法で売却するのかで販売価格に差が生じます。
建物があれば付加価値があると考えてしまいがちですが、古い家は維持管理にも費用がかかりますし、
解体工事が必要な場合もあるので、査定価格が下落することもあります。
よって、「この建物はまだ使えるのか?」と第三者の目線でよく考えることが大切です。
築年数や内装・外観・設備の様子はしっかりと確認しておく必要があります。

 

・敷地

さて、敷地の状態はどうでしょうか?
土地は整形地か、道路付けは良いか、日当たりは良いかということはよく言われることですが、
その他にも傾斜具合・周辺環境・インフラの整備状況・権利形態・近隣関係など多くの要素があります。
ご自身で調べるとなりますと、何を基準に考えたらいいの?
どう評価したらいいの?と悩むことになるかもしれません。
そんな時は、「自分が買うのであれば」と考えてみてください。

 

以上の項目はご自身の目で見たりネットで調べたりすることで、大まかに把握することが可能です。
もちろん、より詳しく知りたいとお考えであれば不動産会社に相談されるのが最も良い手段でしょう。
ご自身の目と不動産会社の両方をうまく活用してくださいね。

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

コンパクトなデザイナーズ別荘 !! 軽井沢を満喫 !!【5,400万円】

陽当りと生活利便性 !! 抜群の定住地 !!【1,360万円】

リフォーム済み!定住も可能な好環境 !!【5,800万円】

 

<人気記事>

冬のことを考えてますか?軽井沢の別荘では欠かせない水道管の冬支度

軽井沢アウトレット!地元の不動産業者がご紹介します

軽井沢はリゾートの王様!軽井沢のエリアごとの魅力をご紹介

 

 

 

魅力/エリア/選び方

軽井沢の別荘はどこがおすすめ?あなたに合ったエリアをご紹介します!

2018年01月09日 Writer:りぞほくん

2018.1.9.JPG

 

軽井沢は日本を代表する避暑地であり、外国の方からも大変人気があります。
そんなよく耳にする軽井沢ですが、どこに別荘を建てたらよいのかわからない方は
意外に多いのではないでしょうか。
軽井沢は旧軽井沢、南ヶ丘・南原、中軽井沢、南軽井沢、追分に分けられそれぞれ特徴があります。
そこで、今回考えられるニーズごとにお勧めするエリアをご紹介します。

 

・知名度の高いエリアに別荘を持ちたい方

観光スポットの近くに住みたい方、軽井沢駅に歩ける場所がほしい方は
旧軽井沢エリアがおすすめです。
軽井沢駅より北側に位置する旧軽井沢は、軽井沢の中でも特に歴史のある別荘地だけあって、
高級感のある独特の雰囲気を醸しています。
軽井沢本通りや旧軽井沢銀座に近くであれば徒歩圏にお洒落なレストラン・カフェがありますし、
そこから少し離れますと昔から残されてきた自然も沢山ございます。
価格は他のエリアと比べて高いですが、旧軽井沢は抜群のブランドです。

 

・落ち着いた雰囲気の高級別荘地を求める方

軽井沢駅と中軽井沢駅の間で、国道18号線と軽井沢バイパスに挟まれたエリアです。
明治時代の実業家雨宮敬次郎氏による開墾事業から現在の別荘地に続いています。
名門ゴルフ倶楽部として名高い軽井沢ゴルフ倶楽部を含むエリアで、
特徴としては観光客のいない閑静な高級別荘地であるということです。
グルメ通りや軽井沢バイパスにはレストラン・カフェがあります。
軽井沢駅にも近く鉄道を利用する方にも、自動車を利用する方にも便利なエリアです。

 

・日常生活の便利さを求める方

別荘でもそうですが、特に定住を考えたときに安心して過ごせる場所として、
中軽井沢エリアがおすすめです。
中軽井沢には、しなの鉄道の中軽井沢駅があります。
野鳥の会の聖地ともいえる野鳥の森では、バードウォッチングができますし、
千ヶ滝などのハイキングコースも充実しています。有名な温泉の多いところでもあります。
駅の近くには定住者が多く軽井沢暮らしの中心エリアになっています。
また、大規模な別荘地もございますので、多くの方にとって対象となるエリアです。

 

・高速道路からのアクセスを優先したい方

上信越自動車道の碓氷軽井沢インターより10分程の南軽井沢エリアがお勧めです。
トップシーズンの渋滞するときでも、別荘に行きやすいエリアです。
ゴルフ場が多く明るいイメージの南軽井沢ですが、
自然を満喫されたい方には緑の多い別荘地もございます。
地価の安い場所もありますのでコストを抑えたい方はチェックしてみてください。

 

・コストを抑えたい、静かに過ごしたい方

別荘は高い買い物ですので、どうにかして出費を押さえたいと多くの方が感じるでしょう。
とにかく安いところをお探しの方は追分エリアを一度見ておきましょう。
商業施設等の生活利便施設は少ないですが、その分土地が安く、手の届きやすい物件が沢山あります。
また、湿度の少ないエリアということで追分を好まれる方もいます。
旧軽井沢などへは、しなの鉄道の信濃追分駅を利用することができます。
南軽井沢も追分エリアも軽井沢駅から遠いと思われていますが、
車で10~15分で行くことができます。

 

上記以外のニーズもあるとは思いますが、自分の好みに合った別荘探しの手助けになれば幸いです。

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

中軽井沢駅徒歩圏 !! 状態の良いログハウス!【3,650万円】

圧巻の浅間山!爽やかな風が抜けるゲーテッドコミュニティ型別荘地 !!【15,800万円】

木立に囲まれて過ごす開放感ある高原リゾート!【2,180万円】

 

<人気記事>

軽井沢の不動産会社が解説!契約に欠かせない事前準備や必要書類。

軽井沢に定住するときに気を付けたい!軽井沢の冬の過ごし方

軽井沢でリゾートゴルフを楽しむならどこ?おすすめのゴルフ場2選

 

 

 

売却/購入/建築/中古

軽井沢の別荘を売却!その際の注意点や調べるポイントをご紹介!

2018年01月07日 Writer:りぞほくん

2018.1.7.jpg

別荘をお持ちの方で、売却をお考えの方もいらっしゃると思います。
しかし、いざ売却するとなるとわからないことも多く色々と面倒ですよね。
ですから、難しい手続きや契約は不動産会社と相談しながら進めることになると思います。
とはいえ、ご自身で分かる部分もありますので簡単に見ておきましょう。
今回、別荘を売却する際に気を付けることや軽井沢特有の決まりに触れながら
チェックするポイントをご紹介致します。

 

・築年数

木造建物は約20年を経過すると建物の評価が低くなります。
築20年以降の別荘は慌てて売る必要はないとしても、
使わなくなった別荘は痛み方が激しいので、早めに売却するのが良いでしょう。
尚、リフォームなどで使用価値が向上した建物であれば、その分は建物価格に反映されます。
売れやすくするためにリフォームするのも一つの手段ですが、慎重に進める必要があります。

 

・法律などの規制

建築基準法に違反した建物は、購入希望者がローンを組めないため、売却しづらくなります。
軽井沢では建蔽率(読みは「けんぺいりつ」敷地面積に対する建築面積の割合のこと)や、
容積率(敷地面積に対する延床面積の割合のこと)が
他の地域と異なっているので注意が必要です。
また軽井沢には軽井沢町条例等で定められた特別な決まりもあります。
別荘地では敷地の最低面積を1,000㎡以上とされていますが、
条例等制定前の既存物件には適用されないため、
予算的に広い物件が買えない希望者向けには有利です。

 

・更地化

使わなくても維持費が掛かるので更地にして維持費を下げる人もいますが
それでも維持費はかかります。
建物付きの物件は、値を下げれば、売れることが多いですが、
更地は立地が良くないと値段を下げてもなかなか売れません。
なお、建物を解体すると土地にかかる固定資産税の軽減を受けられなくなりますので
慎重に検討しましょう。

 

・債務

ローン残高や、固定資産税、管理費、修繕積立金などの滞納がある場合は、
物件の引き渡しの日までに完済しないと、売却できません。
残債がある場合は、不動産会社と相談しましょう。

 

・物件状況の確認

不動産を売却する際には買い手に対して、物件の状況を告知することになりますが、
売却後のトラブルを防ぐためにできるだけ詳しく書くことが大切です。
告知する内容は多岐にわたりますので不動産会社と相談して、
余裕をもって準備することをおすすめします。

 

以上売却する際に気をつけることをまとめました。
軽井沢ではエリアや立地が大きな鍵となります。
リゾートホームは軽井沢を中心に営業活動を行っておりますので、
是非お気軽にお問い合わせください。

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

自然に囲まれて過ごす、アクセスの良さも魅力!全5区画!【1,100万円~】

利便性抜群 !! 上ヶ口6区画、新規分譲中 !【1,091万円】

中軽井沢駅徒歩圏 !! 状態の良いログハウス!【3,650万円】

 

<人気記事>

軽井沢は高い?お手頃物件だってありますよ!

軽井沢でとっておきの休日を過ごしませんか?リフレッシュ方法をご紹介します!

軽井沢のバレンタイン

 

 

最近のブログ記事

カテゴリ&アーカイブ

ライター別に見る

ブログ記事一覧

リゾートホームが選ばれる理由

~軽井沢の不動産や別荘の購入・売却は株式会社リゾートホームへ~

株式会社リゾートホームのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊社は、軽井沢の物件をメインに取り扱っております不動産会社です。近年では別荘も求めやすくなり、軽井沢でリゾートライフを過ごすことは夢物語ではなくなりました。個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けの保養地としても最適な物件もご用意しておりますので、物件探しの際は弊社が全力でサポートさせていただきます。

軽井沢が別荘地として選ばれる理由

軽井沢が別荘地として選ばれている理由の一つとして、避暑地に適しているという地理的理由が挙げられます。自然豊かな軽井沢に夏になると多くの人が訪れますが、どのくらい涼しいのかというと、ここ10年間の8月の平均気温が21.0度、東京の27.8度と比べると6.8度の差がありますので、充分な涼しさを感じることができます。また、もう一つの理由として軽井沢の自然を残しつつ、道路の整備や街並みづくりなどが行われ、高い建物が建てられないようにしているなど景観が保護されています。その他にも新幹線や車でのアクセスの良さ、町内に点在するレストランやカフェ、ショッピング、スポーツなど多くの楽しみがあるため飽きることがありません。こうした理由から、軽井沢が別荘地として選ばれています。

軽井沢エリアでご紹介できる物件を多数ご用意

弊社では1000万円以下の軽井沢の物件も豊富にご用意しております。最低ラインであれば、約500万円前後の物件もあります。また中古の物件も扱っており、土地は旧軽井沢や追分など、幅広いエリアに分布していますので、どんな別荘を建てるのか、はっきりアイデアが固まっていない場合でも、ぜひお気軽にお尋ねください。弊社には軽井沢の地理や不動産情報に精通したスタッフがいます。周辺環境にも詳しいですし、交通の便や維持費といった細かな質問にも無料でお答えできます。

別荘づくりを一からサポート

弊社では、軽井沢にオリジナルの別荘の建築を考えている方のお手伝いもしております。設計図の作成は提携するベテランの建築士が担当致します。軽井沢のような自然豊かな環境と調和する家づくりを得意としておりますので、景色との調和を乱さずに、お客様の理想に限りなく近い別荘を建てることができます。なお、これまでの別荘の写真はサイト内の分譲実績で閲覧可能となっています。

買い換え時のお手続きも気軽に相談可能

査定から売却までの流れがスピーディー すでにお持ちの軽井沢の不動産を売却し、その費用を足しに新しい物件を購入したい。そのような希望を持たれている方も、株式会社リゾートホームにお任せください。弊社には査定の専門スタッフが常駐しておりますので、現在の物件の適正価格を正確に割り出します。値段にご納得いただけた場合は、媒介契約を結び、売主様の大切な不動産の販売活動を致します。契約後は速やかに売却ができるよう、様々な手段を講じます。 媒介(仲介)契約の内容について 媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、そして一般媒介の3つがあります。専属専任媒介契約及び専任媒介契約は、売主様と弊社のみの2者間の契約となっており、そのほかの仲介業者は挟まない形式です。メリットとしては、こまめに販売状況を売主様に報告する点と、積極的に営業活動ができるという点です。一見似ている印象の契約形態ですが、専属専任媒介は必ず弊社を通して売買契約を結ぶ必要のある契約なのに対して、専任媒介は弊社を介さずに売主様自らが探されたご友人の方などと直接売買契約を結ぶことのできる契約という点で大きな違いがあります。一般媒介契約は、弊社以外の業者にも物件の取り扱いを依頼できる契約となっています。複数の業者に依頼するため、広い範囲で買い手を探せるというメリットがあります。

使いやすい不動産検索機能

将来的には軽井沢には住みたいけれども、まだ検討の段階という方は、弊社サイトの検索機能を活用してください。検索は、旧軽井沢や南が丘といったエリアから探すこともできますし、1000万円以上や5000万円以上といった、価格帯から探すこともできます。軽井沢の位置関係がよくわからないという方は、「地図から探す」をご利用ください。バイパスやホテル、美術館などの地理を大まかに示した軽井沢マップが見られるので、直感的な物件探しが可能です。また、弊社が自信をもっておすすめする「自社分譲物件」にもぜひ一度目をお通しください。厳選した不動産の情報を掲載しております。

SNSで最新の物件情報を発信

株式会社リゾートホームではBLOGfacebookなど、SNSのアカウントを開設しております。公式サイトよりも早く耳寄りな不動産の情報をアップすることもありますので、ぜひご活用ください。

資料請求も可能

弊社では多忙な方や、現地にすぐ足を運べない方の為に、不動産情報を記載した資料をお配りしております。右上の「資料請求内容の確認」から資料請求の申し込みフォームへ移行することができます。フォームでは種別(土地か、戸建てか)、使用目的(別荘か、店舗か)、そして予算やご購入される時期を入力していただくことで、弊社がお客様に合ったベストな資料をお送りします。 また、具体的な購入予定はないけれど、弊社への相談を希望される場合もお気軽にメールにてお問合せください。

リゾートホームにおまかせください!

不動産会社は日本全国にありますが、軽井沢エリアに限って言えば、物件数やサポートの手厚さという点でどこの会社にも負けない自信があります。終の棲家や束の間の癒し空間となる別荘など、お客様に合ったベストな物件を提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社 リゾートホーム 
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢386-11
TEL 0267-42-8775/FAX 0267-42-8685
(軽井沢駅より徒歩7分/駐車場ございます)

リゾートホーム外観

PAGE TOP

PAGE TOP

リゾートホームフェイスブック