リゾートホーム BLOG

売却/購入/建築/中古

住宅インスペクションって聞いたことありますか?

2018年07月27日 Writer:りぞぱぱ

 

どうもみなさん、りぞぱぱです。

今日は中古物件の売買に際して、多くの人がモヤモヤとした気持ちになると思われる建物の品質について考えます。

 

さて、タイトルに書いた「住宅インスペクション」、皆さん知っていますか?

ここのところ住宅インスペクションという言葉を聞く機会が徐々に増えてきたのですが、おそらく聞きなれないと言う人がまだ多いのではないかと思います。

そこで今回はこの住宅インスペクションの概要についてQ&A方式で解説します。

 

住宅インスペクション.JPG

 

Q.住宅インスペクションとは?

A.これは建築士の資格を持つ専門の検査員が第三者の客観的な立場で「住宅の現状の検査を行うこと」です。

 

Q.住宅インスペクションを受けるタイミングはいつ?

A.よくあるケースは、住宅や別荘などの中古不動産を売却、または購入するときです。

その他リフォーム前の検査にも利用することができます。

 

Q.何の目的で検査を行うの?

A.中古住宅など中古建物付不動産の売買を行う場合に建物検査を行うことで、その検査結果を基に現状確認や修繕、リフォームの計画に役立てることができます。

中古住宅は経年劣化や所有者の管理状況によって物件ごとに品質差がありますので、売買の前に住宅の状況の調査を行うことで、劣化状況・欠陥の有無・改修すべき個所などを明らかにし、ひいては建物のコンディションが適正に価格に反映されることにもつながるということです。

 

Q.どんな検査を行うの?

A.住宅インスペクションには建物状況調査、耐震診断、かし保証検査、雨漏り調査といった目的に応じた調査があります。主な検査項目は次の通りです。

  構造耐力上主要な部分 ・・・ 外壁・バルコニー・土台・基礎・柱及び梁・床・壁

  雨水の侵入を防止する部分 ・・・ 内壁と天井・小屋裏・屋根・軒裏

なお、オプションとして給排水管路検査、シロアリ検査等があります。

 

検査にあたっては検査員の目視・動作確認・機器による計測等の非破壊検査が行われます。

所要時間は2~3時間が目安になります。

検査が終わりますと、後日詳細な検査報告書にて報告されます。

 

Q.気になる検査費用は...?

A.住宅インスペクションを実施しているジャパンホームシールド㈱を例に見ていきます。

建物の規模等によって違ってきますが、例えば延面積100~125㎡未満の戸建住宅の場合、検査料金は39,000円(税抜)、マンション一部屋の検査料金は41,000円(税抜)となっています。

 

住宅インスペクションが注目されることになった背景とは?

「既存住宅の流通促進」「空き家の利活用促進」「住宅ストック活用型市場への転換を加速」などの政府の方針が平成28年3月に示されました。

このことを受け中古住宅の質の向上を図り、消費者が安心して中古住宅の売買をできるように、専門家が建物の状態を診断するインスペクションを活用しようという流れになっています。

インスペクションで確認できない重大な欠陥が発覚した場合に、その補修費用を保険金でまかなえる既存住宅瑕疵保険の加入を促せば、購入後のトラブルも防止できるということから、インスペクションや瑕疵保険の加入を促して、中古住宅の売買を活性化させたいという政府の考えが背景にあります。

 

住宅インスペクションに関連する宅地建物取引業法改正

住宅インスペクションに関連する宅建業法が平成30年4月1日に改正され、宅建業者は売主及び買主に対し、建物状況調査(インスペクション)の内容を説明し、斡旋することが義務付けられました。

なお、インスペクションの実施自体は義務化されておらず、実際に行うかは売主及び買主の意向に応じて決定します。

 

 

今回はここまでです、、、

続きは、次回の「住宅インスペクションのメリット」で解説します。

 

りぞぱぱ

 

 

観光/過ごし方

軽井沢の小道~自然を楽しむ~

2018年07月20日 Writer:りぞまま

皆さん、こんにちは!りぞままです。

夏になり軽井沢は活気づいております!
眩しいくらいの緑豊かな自然と軽井沢を散策するたくさんの人から
わー!夏だー!とワクワクした気持ちにさせられます。

 

以前、軽井沢へ初めてお越しになられた方から
「軽井沢の緑は、一味違うね~」という言葉をいただきました。
夏の軽井沢は木々やコケの緑が一層濃くなり、
軽井沢ショッピングプラザや旧軽銀座だけでなく
自然の中を散策する人も増えてきます。

 

そこで今回は、たくさんの人に軽井沢の自然を楽しんでいただけるよう
軽井沢の美しい小道(レーン)をご紹介いたします。
お散歩するにも、お友達と写真を撮るにも
素敵な場所となっておりますので要チェックです!

 

 

◆鳩山通り

昔から軽井沢に深い関わりがある
名門の鳩山家の別荘があることから
親しみを込めて「鳩山通り」と呼ばれています。

鳩山通り_20180720_1.jpg

鳩山通りは長い一本道となっており多くの別荘が立ち並んでおります。

近くには観光スポットの雲場池もあります。

ちょうどリゾートホームの横道が鳩山通りなので私たちにはおなじみの道です^^

写真は場所は「鹿島の森」通りと鳩山通りのちょうど交わったところです。

 

 

◆近衛レーン
内閣総理大臣の近衛文麿の山荘があった場所で
軽井沢との関わりが深く頻繁に軽井沢を訪れていたことから
「近衛レーン」と呼ばれています。

近衛レーン_20180720.jpg

写真は近衛レーンの真ん中あたりです。

近衛レーンは静かで明るく、緑が一段と多い場所です。

砂利道となっているのでサイクリングにはちょっと不向きかもしれませんが

お散歩をするには最適の場所です。

鳩山通りのお隣の道なので行きやすいです。

 

 

◆ノーマンレーン

「軽井沢の村長さん」と呼ばれ慕われていた

宣教師ダニエル・ノーマンの別荘があったことからノーマンレーンと呼ばれています。

ノーマンレーン_20180720_1.jpg

写真はノーマンレーンの旧軽銀座側からとったものになります。

ノーマンレーンは旧軽井沢銀座の近くにありますので

お買い物のついでに立ち寄ることができます。

ノーマンレーンはお散歩をするにも、サイクリングをするにも良い場所です。

 

 

いかがでしょうか?

どの道へ行っても緑豊かな自然が、心も体も芯から癒してくれること間違いなしです。

今日ご紹介した小道は3つとも隣接しておりますので
この夏、軽井沢へお出かけになる際には足を運んでみてください。

また、軽井沢にはもっと多くの小道がありますので

自分だけの特別の小道を探してみるのもいいかもしれません。

 

以上、本日もここまでお読みいただきありがとうございました!
また次回もお楽しみに!☆

 


りぞまま

 

 

<小道シリーズはこちら!>

軽井沢の小道~自然を楽しむ2~

軽井沢の小道~自然を楽しむ3~

 

 

 

日常/お知らせ 他

リゾートホームに入ろうと思った理由 【従業員×経営者】対談

2018年07月10日 Writer:りぞほくん

本日は、皆様にリゾートホームをよく知っていただくために

リゾートホームの社長と弊社で働く社員にインタビューをしました!

リゾートホームについて、仕事について、語っていただきましたのでぜひお読みください!

 

 

第1章 リゾートホームに入社したきっかけ

 

 

96261.jpg

 

清水様は、いま御入社されてどれぐらいになるんでしょうか?

 

 

清水 「10年目になります。」

 

 

ー入社前も同じ職業をなさっていたのでしょうか?

 

 

清水 「入社前はゼネコンでシビルエンジニアをしていました。」

 

 

ーありがとうございます。ここからは、10年前に遡ってお話したいと思います。10年前に転職されたということですが、転職するにあたって、思ったことやきっかけなど、何かございますか?

 

 

清水 「そうですね。前職のゼネコンでは社会的な基盤整備を行っていましたので、人に役立ち、地域に残るものを仲間たちと作っていくその仕事に、やりがい・魅力を感じていました。

しかし、仕事以外のことでなかなか時間が取れず、転勤も結構多い状態でしたので、仕事だけではなくプライベートや人間関係も充実させていこうと思い地元に戻ることにしました。

そして仕事を探すことになるわけですけど、これまでの経緯がありましたので全国展開している会社よりは地域に根ざした会社で、前職にもつながりのありそうな不動産業に興味を持っていました。

そんなときに、私の親族から、そういう事業で活躍している人が軽井沢にいるので話を聞いてみたらどうかと言われました。

そこで、まずは社長から話を聞いてみようということになりました。」

 

 

ー10年前にきっかけが色々あった中で、リゾートホーム様を知ったのは、親族の方からご紹介を受けたからということなのですね。

 

 

清水 「そうですね。はい。」

 

 

ーなるほど。その中で社長とお話をされることになったと思うんですけれども、他の会社とも、面接したり、何かお話しを聞きに行ったりされたんですか?

 

 

清水 「それはありませんでした。」

 

 

ーじゃあ、リゾートホーム様のみということですね。

 

 

清水 「そうですね。」

 

 

ーありがとうございます。

 

0626.jpg

 

 

第2章 入社を決断させた、リゾートホームで働くことの魅力

 

 

ー親族の方からご紹介をされて、実際にお会いになるまでは、まだご入社されるという決断はなかったということですが、社長とお話しされてから入社するまでに、入社を決断された、リゾートホーム様で働こうと思われたポイントは何だったんでしょうか?

 

 

清水 「一番は、経営者である 社長の人柄ですね。私のなかでは、経営者としてどういう人間力を持っていらっしゃるのかというところがポイントでした。まず一番感じたのは、物腰の柔らかさ、人当たりの良さですね。

また、不動産業界に詳しいのは不動産業界の人間として当然だと思いますが、私が前職で経験した話とか、世の中の流れとか、幅広い話題に対して社長から的確な回答が返ってきました。

全体的にバランスよく話してくださるところに、知識といいますか、そういった感覚が素晴らしいなと感じ、私もリゾートホームで働き成長したいと考えたわけです。」

 

 

ーありがとうございます。

 

第3章.jpg

 

 

第3章 お互いにどのようなイメージを抱いていたのか

 

 

ー社長にも質問したいと思います。先ほど清水様の親族の方から紹介をされて、お話をされたということでしたが、そのときの清水様の第一印象はいかがでしたか?どういう人柄と感じられたかなど、お聞かせいただきたいと思います。

 

 

山本 「そうですね。第一印象としては、 少し尖ってる感じがするなというのはありましたね。 若さゆえというのはあるんでしょうけれども、この不動産業界は、人と接する機会が非常に多い仕事なので、自分を前面に押し出していくぐらいの気持ちで取りかからないと、なかなか仕事を続けていくことが辛くなることがあるんですね。

そういうものが、元々彼の中にあるように感じたものですから、この世界でも十分やっていけるんじゃないかという印象を持ちました。」

 

 

ーありがとうございます。では、続きまして清水様に質問させて頂きます。実際にご入社された後、入社される前に想像していた不動産のお仕事のイメージと実際のお仕事の内容というのは大体同じだったんでしょうか?

 

 

清水 「私の中で不動産会社は、依頼主から物件をお預かりして売る、賃貸する、という漠然としたイメージしかありませんでした。ところが、入社してみると売買と賃貸だけでなく、不動産にまつわるお客様の悩み事を解決する業務、コンサルティング業務、開発分譲業務など業務は多岐にわたっており、入社前にはあまりピンとは来なかった、想像できなかった仕事もありました。

 

また、リゾートホームではお問い合わせをいただいたお客様を対象に営業活動を行っているのですが、私は営業経験がなかったため、お客様へのアプローチの仕方やコミュニケーションの取り方などについても一から社長の指導を受けて学びました。

とても緊張しましたが、自分の殻を破るきっかけになる経験でした。」

 

 

ーなるほど。ありがとうございます。

 

062534.jpg

 

 

第4章 リゾートホームで働く中で感じた成長

 

 

ーでは、入社されて仕事をやっていく中で、難しかったことはありますか?

 

 

清水 「そうですね。お客様のほとんどが富裕層の方で、人生経験豊富な方々なので、人を見抜く眼力が当然高い。そういう方々と接する自分を振り返ったときに、自分には知識がなく、どう接していいか、どう話せばいいかなかなか分からない。そのため、自分自身を高めていかなければならない。やはり一番難しかったのはそういうところでしょうか。」

 

 

ーありがとうございます。逆に、仕事をしていて嬉しかったことや楽しかったことは、どのようなことでしたか?

 

 

清水 「誰もが思うように、物が売れて、会社の利益になることは自分も嬉しかったです。ただ、やはり軽井沢で仕事することの魅力は、普通では会えない方々と、直接お会いしてお話ができることですね。

経済観であったり社会観であったり人生観にも接することができます。こういうものに接することができる、イコール、自分もそういう感覚を深められるというところが一番の魅力です。」

 

 

ーありがとうございます。社長、一言ばかり質問させてください。 清水様がご入社されて、いま10年になりますが、 入社されてから10年経つ中で変わっていった部分はありますか? 先ほど、面談の中で尖ってると感じたと伺いましたが、実際に入られて10年経つ中で、そのイメージは変わりましたか?

 

 

山本 「そうですね。不動産の仕事をするとなると、町中の道路がすべて頭の中に入るぐらい覚えなければいけなかったり、たくさんの物件を、覚えることから始めるので、最初の1年2年は覚えることが多くて大変だと思うんですね。それがだんだんとできてくると、接客のスキルも徐々に上がっていきます。

また、その過程で、フォローアップ研修や勉強会などを行っていきました。最初のうちは、自分本位で色々とやっていましたが、お客様と接し、不動産のことを勉強していくうちに、徐々に彼自身が成長していって、お客様の立場に立って考える、つまり自分本位がお客様本位に徐々に変わってきました。

最初の数年間は、私の方からこういう風にしたらとか、逐一アドバイスしながらやっていたのですが、今では自分で考えて行動できるようにもう十分なっています。この10年間で非常に成長したと思っています。」

 

 

ーありがとうございます。 清水様、社長の方から、自分本位がお客様目線というお話がありましたが、実際に意図的に、意識して変わっていったのか、自然にそういう風に変わっていったのかどちらだったのでしょうか。ちょっと客観的な情報なので、それを自分に落とし込むのは難しいかもしれませんが、最初は結構自分本位であったのが、自然にお客様の目線に変わっていったポイントなどは何かありますか。

 

 

清水 「一番はまず、社長とかがお客様と話しているときの話し方、 話題の振り方、商談の進め方、お客様のフォローの仕方から学んでいったことですね。そういうものを自分の中に少しでも取り入れて、 近づけるようにアレンジしていくようにしました。

また、業務を重ねて行く中で、お客様を見ていて明らかに自分の対応がまずいなと気づいたり、商談の中で失敗したりすることもありました。そういう経験を一つずつ振り返る中で、自分が発した言葉や、仕草から、どういう失敗が生まれているのかということを感じることで、改善していくことができました。

それができてくると余裕が出てくるので、話しながらも、考えながらも、 相手の気持ちに配慮できるようになったのではないかと思います。」

 

 

ーすごくよく分かりました。ありがとうございます。

 

062571.jpg

 

 

第5章 実際に働く社員から見たリゾートホームの姿とは

 

 

ー続きまして、会社の中のことを清水様にご質問いたします。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、 会社の雰囲気というのはどういう感じでしょうか?

 

 

清水 「そうですね。ちょっと会社の雰囲気とは離れてしまうかもしれませんが、リゾートホームに入るとき、お店の外観の雰囲気に優しさを感じ、癒されました。季節それぞれの花や植物が、お店に飾られていて、そういう雰囲気に魅せられてお客様がお越しになったりするんですね。そういうところが、社内の雰囲気、人の雰囲気にもつながっていくのではないでしょうか。」

 

 

ーありがとうございます。社長、清水様から「優しい雰囲気」ということがキーワードとして出てきました。「優しい」に繋がるかは分かりませんが、会社の中、オフィスの環境で何か意識されていることってありますか?

 

 

山本 「「優しい雰囲気」というのを意識してやってるわけではありませんが、 来られたお客様には、ここにいる間気持ち良く居てほしいという思いで、店作りをしています。」

 

06255.jpg

 

第6章 リゾートホームの社員がこれからやり遂げたいこと

 

 

ーありがとうございます。 ここまで、入社前と入社後ということでお聞きしてきましたが、清水様、 これからリゾートホーム様でやってみたいことや何か目標があれば、お聞かせいただけますでしょうか?

 

 

清水 「そうですね。会社のこともそうですが、ここにいると、各個人、つまり私自身を高められます。会社を通じてお客様を通じて、 自分自身を高める、営業としての能力も上がる。それが、ひいては会社の利益につながっていくと思います。

やりたいこととしては、癒しとか、リラックス等をリゾートに求めて来られるお客様に対して、十分に満足していただけるこだわりを持った独自の商品を開発し提供していきたいと考えています。

 

リゾートホームに就職する前は、ゼネコンの中で「社会の基盤整備」をしていたわけですけど、これからは「お客様の心の基盤整備」につながるようなことをしたいと思っています。それができるようになるためには、今まで以上に不動産業の知識を高めないといけませんし、私自身の人間性を高めないといけません。そのことを意識しつつ、一緒に働く仲間が増えて、より事業が拡大していけば、よりお客様の要望に応えられるような仕事ができるんじゃないかなと思っています。」

 

 

第7章 採用ホームページをお読みのあなたへのメッセージ

 

0625404.jpg

 

 

ーありがとうございます。では、 これが最後の質問となります。先ほど「仲間」というキーワードが出てきました。今後こちらの採用ページを見て入社を検討される方、未来の「仲間」に対して、社長から一言メッセージを頂けますか?

 

山本「当社や不動産の仕事に興味を持たれた方の中には「やりがいのある仕事だけど自分にもできるのか不安」だと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。リゾートホームでは、不動産経験者であれ未経験者であれ、向上心を持ち、仕事を通して成長したいという人に、ぜひ来ていただきたいと考えています。なので、「とりあえず就職したい」「楽してお金を稼ぎたい」と思っている方には合わないかもしれません。

 

しかし、自分の将来に意欲をお持ちの方であればともに成長することができます。

未経験者であっても経験者であっても現時点での個々のレベルは当然違うわけですから、入社後は、一人ひとりがプロとして自信を持ってお客様と接することができるように、定期的な勉強会を通して不動産の知識を高めてもらうようにしています。

この記事を見ていらっしゃる方は軽井沢での就職を考えておられると思いますが、日本を代表するリゾート地である軽井沢を舞台に活躍する自分の姿を想像してみてください。

 

 

どうですか?軽井沢で活躍する自分の姿はイメージできたでしょうか。

 

 

私たちと一緒にリゾートホームで働きたいと思われた方は、https://www.resort-home.jp/recruit/ にアクセスし、募集要項を確認のうえ、エントリーをしてください。本日はありがとうございました。」

 

 

ーありがとうございます。長時間お話を頂きましたが、こちらでインタビューは終了いたします。ありがとうございました。

 

 

清水山本 「ありがとうございました。」

 

 

 

観光/過ごし方

別荘地軽井沢に興味があるなら絶対行くべき3つの観光スポット

2018年07月06日 Writer:りぞほくん

「自然を満喫し、普段の疲れから解放されてリフレッシュしたい」

「解放的な空間で生活したい」

こんな様々な理由で別荘地軽井沢に興味をお持ちでしょうか。

別荘は考えてないけど、軽井沢に興味があるという方は、どんな観光スポットがあるのか知りたいですよね。

「軽井沢に別荘を持とうかな?」と考えている方も、「ただのんびりするだけじゃなくていろいろ歩き回りたい」と思っているかもしれません。



軽井沢の魅力は、情緒あふれる街並みや豊かな自然環境だけではありません。長い歴史を持つ別荘地だからこそ、過ぎ去った歳月の残した名所もあります。先人の暮らしに思いを馳せるのも一興です。


そこで今回は、軽井沢に最初の別荘が建てられてから130年の歴史が生み出した、軽井沢の有名な観光スポットについてご紹介します。



[歴史を感じさせる旧軽井沢銀座]



旧軽井沢エリアは昔から、外国人や要人の避暑地として賑わっていました。

旧軽井沢銀座は旧軽井沢エリアに広がる街で、レトロな外観の建物や歴史を感じさせる建造物、芭蕉句碑・軽井沢写真館などが並ぶ軽井沢有数の観光スポットの一つとなっています。

歴史的建造物や人力車など様々な観光エンターテイメントスポットに加えて、多くの飲食店も立ち並んでおり、ローカルなB級グルメが楽しめます。

ご当地名物である五平餅を堪能しながら、旧軽井沢銀座を散歩するのもいいですね。



[四季の移ろいが美しい雲場池]



雲場池は大正時代に作られた人口池です。

周囲に外人墓地や美術館等の施設が備えられており、軽井沢での有名な観光スポットの一つになっております。

湖面に映る緑豊かな周囲の木々が好評で、特に秋になるとたくさんの人がその紅葉を見に集まります。

その大自然が織りなす紅葉はまさに形容しがたい美しさです。



[偉人と同じ湯で身も心も洗われるトンボの湯]



トンボの湯は軽井沢きっての温泉地で、大正4年に開湯した星野温泉の歴史を汲む名湯です。北原白秋や与謝野晶子も利用したこの湯は、美肌の湯として伝えられております。

幻想的なその風景と質の良い温泉に魅了されてリピートする人も数多くいます。

また、すぐ近くにはハルニレテラスもありますので、トンボの湯と合わせて楽しむことができます。



以上、軽井沢で絶対訪れるべき観光スポットについてご紹介しました。

情緒溢れる旧軽井沢銀座エリアでは素敵な散歩が楽しめるでしょう。また、秋になると美しい紅葉を見に、世界中から観光客が集まる雲場池も足を運ぶべきスポットとしておすすめしております。

風情あふれるスポットや美しい自然の情景に心躍らせたい方は、ぜひ軽井沢をお選びください。

離山台R-1、1680万円.JPG

魅力/エリア/選び方

軽井沢の治安は?別荘を持つ上で知っておきたいこと

2018年07月04日 Writer:りぞほくん

別荘を持つことをご検討中の方で、

治安の面について心配していらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか?

日本の代表的なリゾート地のひとつである軽井沢は、

自然豊かで別荘が多いため、それほど人が多くありません。

そのため、軽井沢の治安は比較的良いと考えている方が多いでしょう。

実際、東京のような都会と比べると、軽井沢の治安は大変良いといえます。

 

そこで、今回は、軽井沢での犯罪件数を東京23区と比較しながら、

軽井沢の治安について見ていきましょう。

 

東京ではどれくらいの犯罪が発生しているのか]

軽井沢のデータだけを見ても、犯罪が多いのかどうかよくわからないと思います。

そこで、まずは東京23区の犯罪認知件数を見てみましょう。

平成29年の警視庁の犯罪発生状況を区ごとに見ると、一番犯罪の多い足立区で年6,633件、

次いで世田谷区が6,533件、少ない文京区でも1,329件ほどあります。

区によって人口・面積が異なるので一概には言えませんが、

東京では犯罪が多い、もしくはそれなりにあると言えるでしょう。

 

[軽井沢ではどれくらいの犯罪が発生しているのか]

それでは、本題である軽井沢の犯罪認知件数を見ましょう。

長野県警察軽井沢警察署のホームページで、直近3年の推移を見てみると、

刑法犯罪の件数は、平成27年が121件、平成28年が139件、平成29年が95件となっています。

平成29年の犯罪の内容は、万引きを筆頭に自転車盗・車上狙いといった

非侵入窃盗や器物損壊が多くなっています。

犯罪の検挙率は、上に挙げた年度で、順に、

71.1%、44.6%、51.6%と推移しており、多少ムラがあるようです。

ただ、全国的な刑法犯罪検挙率は同3年度で、

順に38.2%、40.3%、45.7%と推移していることから、

軽井沢は、犯罪が少ないだけでなく、検挙率が比較的高いと言えそうです。

ここまで軽井沢と東京のデータを見てきましたが一様に比較することはできません。

しかし、軽井沢町の人口が約2万人、年間観光客数が約840万人にもなることを考え合わせると、

犯罪件数が少なく、治安が良いと言えるのではないでしょうか。

 

以上、軽井沢の治安について、データを見ながらご紹介しました。

別荘をお考えの方は、治安の良い軽井沢での購入をぜひともご検討ください。

沓掛平R-2、2850万円.JPG

売却/購入/建築/中古

軽井沢の別荘を中古で購入できる?メリットを3つご紹介!

2018年07月02日 Writer:りぞほくん

「セカンドライフを静かな場所で過ごしたい」

「日々の忙しさから解放される別荘が欲しい」

「家族みんなが集まれるゆったりとしたプライベートな空間が欲しい」

このように、様々な理由で別荘を持ちたいとお考えの方はいらっしゃると思います。


ですが、軽井沢は著名人や要人などが別荘を構えている場所でもあるので、軽井沢に別荘を持つとなると、それに伴い必要となる費用について心配される方もいらっしゃるでしょう。

軽井沢は優れた土地である分、他のリゾート地と比べて別荘の価格は割高になっているかもしれません。

しかし、中古で物件を持つと必要な費用は比較的抑えることができます。


そこで今回は、軽井沢で別荘をお考えの方へ向けて、中古で別荘を持つメリットについてご説明していきます。

[比較的お手頃な価格]


場所を問わず新しい物件を購入すると、やはりそれなりの費用が必要になってきます。これは不動産に限らず、売買するものすべてにおいて当てはまることでしょう。

しかし中古物件であれば、売り手は物件の状態を考慮して値段を決めるので、比較的費用を抑えて購入することができます。

予算面で別荘の購入を半ば諦めていた方でも、必要な費用を抑えることができれば、憧れの別荘を手に入れることができるかもしれません。

[設備が付属していることもある]


中古別荘の中には、家具や空調設備などが付属しているものがあります。

新築であれ中古であれ使い始めるには、物件購入以外に屋内外の設備にも費用がかかります。それが抑えられるのはありがたいですよね。

特に、将来的に軽井沢に定住することも視野に入れている方は、前の居住者が残した暖房設備があると、寒い軽井沢の冬でも快適に過ごせますよ。

ただし、付属品も当然中古なので、壊れていないか、問題なく動くかどうかを確認してから使用してください。

[歳月の積み重ねがかえって風格をもたらす]


「中古」というと、老朽化ばかりに目が向きがちですが、歴史を経てきた趣のことも忘れてはなりません。

特に、木造建築であれば、新品の若々しさも魅力的ですが、月日を重ねて自然に変化した風合いも、なんとも言えない風格・落着きを与えて魅力的なのではないでしょうか。

歴史ある別荘地、軽井沢という土地柄とも相まって、より一層格調高く感じられるかもしれません。

もちろん、「風格」と「老朽化」は明確に区別しなければなりません。基礎の耐久性や雨漏りがしていないかなどは必ずチェックしてください。

以上、

軽井沢で別荘の購入をお考えの方へ中古で別荘を購入するメリットについてご紹介しました。

今回は中古での別荘購入のメリットについてご説明させていただきました。

上記のことを参考に、軽井沢で別荘を持つことをお考えになってはいかがでしょうか。

旧軽一本松、1500万円.JPG

観光/過ごし方

家族みんなで遊べるオススメスポット!

2018年06月30日 Writer:りぞまま

みなさん、こんにちは!りぞままです。

 

カエル_6.JPG

 

梅雨が明けましたね!

毎年7月に入ってから梅雨明けをしていたので少しびっくりしています。

軽井沢はここのところ暑い日が続いており

今年もいよいよ夏が来たことを実感します。

 

さて、7月には海の日の3連休がありますが、

お出かけの予定はありますか?

今日は軽井沢へ家族でお出かけされる方へ向けて

子供と思いっきり遊べるオススメの場所をご紹介いたします。

今回は軽井沢だけでなく軽井沢の近くにある場所もご紹介いたしますので

お出かけのご参考にしてみてください^^

 

 

◆トリックアートミュージアム軽井沢

旧軽井沢銀座通りにある「トリックアートミュージアム」です。

人の目の錯覚などを利用して様々な空間を演出しているため

まるで不思議の国に迷い込んだかのような体験をすることが出来ます。

写真を撮ることもできますし、館内にはカフェもありますので

きっと素敵な思い出が作れると思います。

以前わたしが遊びに行った時には丸一日遊んでいました...笑

 

◆小諸城址 懐古園

軽井沢から電車で1本、およそ25分のところにある小諸市の「小諸城址 懐古園」です。

園内へ入るには入園料がかかりますが、

懐古園の敷地内はとても広く、国の重要文化財や

郷土博物館、動物園、遊園地など数多くの施設があります。

すべて回ると少し時間がかかるかもしれませんが

1日で色々な遊びがしたい!という方にはとてもオススメの場所です。

 

◆佐久平スキーガーデン パラダ(佐久ハイウェイオアシス パラダ)

スキーガーデンというと冬のイメージがありますが、

佐久スキーガーデンパラダでは夏も楽しむことができます!。

アスレチック、サマーリフト、スカイトランポリンなど多くの遊びがあり、

また、カブトムシドームなどの夏だからこそ楽しめるイベントもあります。

大人も子供もワイワイと楽しむことができるでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?

ご家族で遊びに行く際の参考にしていただけたら幸いでございます。

 

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!

次回もお楽しみに!☆

 

りぞまま

 

 

最近のブログ記事

カテゴリ&アーカイブ

ライター別に見る

ブログ記事一覧

リゾートホームが選ばれる理由

~軽井沢の不動産や別荘の購入・売却は株式会社リゾートホームへ~

株式会社リゾートホームのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊社は、軽井沢の物件をメインに取り扱っております不動産会社です。近年では別荘も求めやすくなり、軽井沢でリゾートライフを過ごすことは夢物語ではなくなりました。個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けの保養地としても最適な物件もご用意しておりますので、物件探しの際は弊社が全力でサポートさせていただきます。

軽井沢が別荘地として選ばれる理由

軽井沢が別荘地として選ばれている理由の一つとして、避暑地に適しているという地理的理由が挙げられます。自然豊かな軽井沢に夏になると多くの人が訪れますが、どのくらい涼しいのかというと、ここ10年間の8月の平均気温が21.0度、東京の27.8度と比べると6.8度の差がありますので、充分な涼しさを感じることができます。また、もう一つの理由として軽井沢の自然を残しつつ、道路の整備や街並みづくりなどが行われ、高い建物が建てられないようにしているなど景観が保護されています。その他にも新幹線や車でのアクセスの良さ、町内に点在するレストランやカフェ、ショッピング、スポーツなど多くの楽しみがあるため飽きることがありません。こうした理由から、軽井沢が別荘地として選ばれています。

軽井沢エリアでご紹介できる物件を多数ご用意

弊社では1000万円以下の軽井沢の物件も豊富にご用意しております。最低ラインであれば、約500万円前後の物件もあります。また中古の物件も扱っており、土地は旧軽井沢や追分など、幅広いエリアに分布していますので、どんな別荘を建てるのか、はっきりアイデアが固まっていない場合でも、ぜひお気軽にお尋ねください。弊社には軽井沢の地理や不動産情報に精通したスタッフがいます。周辺環境にも詳しいですし、交通の便や維持費といった細かな質問にも無料でお答えできます。

別荘づくりを一からサポート

弊社では、軽井沢にオリジナルの別荘の建築を考えている方のお手伝いもしております。設計図の作成は提携するベテランの建築士が担当致します。軽井沢のような自然豊かな環境と調和する家づくりを得意としておりますので、景色との調和を乱さずに、お客様の理想に限りなく近い別荘を建てることができます。なお、これまでの別荘の写真はサイト内の分譲実績で閲覧可能となっています。

買い換え時のお手続きも気軽に相談可能

査定から売却までの流れがスピーディー すでにお持ちの軽井沢の不動産を売却し、その費用を足しに新しい物件を購入したい。そのような希望を持たれている方も、株式会社リゾートホームにお任せください。弊社には査定の専門スタッフが常駐しておりますので、現在の物件の適正価格を正確に割り出します。値段にご納得いただけた場合は、媒介契約を結び、売主様の大切な不動産の販売活動を致します。契約後は速やかに売却ができるよう、様々な手段を講じます。 媒介(仲介)契約の内容について 媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、そして一般媒介の3つがあります。専属専任媒介契約及び専任媒介契約は、売主様と弊社のみの2者間の契約となっており、そのほかの仲介業者は挟まない形式です。メリットとしては、こまめに販売状況を売主様に報告する点と、積極的に営業活動ができるという点です。一見似ている印象の契約形態ですが、専属専任媒介は必ず弊社を通して売買契約を結ぶ必要のある契約なのに対して、専任媒介は弊社を介さずに売主様自らが探されたご友人の方などと直接売買契約を結ぶことのできる契約という点で大きな違いがあります。一般媒介契約は、弊社以外の業者にも物件の取り扱いを依頼できる契約となっています。複数の業者に依頼するため、広い範囲で買い手を探せるというメリットがあります。

使いやすい不動産検索機能

将来的には軽井沢には住みたいけれども、まだ検討の段階という方は、弊社サイトの検索機能を活用してください。検索は、旧軽井沢や南が丘といったエリアから探すこともできますし、1000万円以上や5000万円以上といった、価格帯から探すこともできます。軽井沢の位置関係がよくわからないという方は、「地図から探す」をご利用ください。バイパスやホテル、美術館などの地理を大まかに示した軽井沢マップが見られるので、直感的な物件探しが可能です。また、弊社が自信をもっておすすめする「自社分譲物件」にもぜひ一度目をお通しください。厳選した不動産の情報を掲載しております。

SNSで最新の物件情報を発信

株式会社リゾートホームではBLOGfacebookなど、SNSのアカウントを開設しております。公式サイトよりも早く耳寄りな不動産の情報をアップすることもありますので、ぜひご活用ください。

資料請求も可能

弊社では多忙な方や、現地にすぐ足を運べない方の為に、不動産情報を記載した資料をお配りしております。右上の「資料請求内容の確認」から資料請求の申し込みフォームへ移行することができます。フォームでは種別(土地か、戸建てか)、使用目的(別荘か、店舗か)、そして予算やご購入される時期を入力していただくことで、弊社がお客様に合ったベストな資料をお送りします。 また、具体的な購入予定はないけれど、弊社への相談を希望される場合もお気軽にメールにてお問合せください。

リゾートホームにおまかせください!

不動産会社は日本全国にありますが、軽井沢エリアに限って言えば、物件数やサポートの手厚さという点でどこの会社にも負けない自信があります。終の棲家や束の間の癒し空間となる別荘など、お客様に合ったベストな物件を提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社 リゾートホーム 
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢386-11
TEL 0267-42-8775/FAX 0267-42-8685
(軽井沢駅より徒歩7分/駐車場ございます)

リゾートホーム外観

PAGE TOP

PAGE TOP

リゾートホームフェイスブック