リゾートホーム BLOG

観光/過ごし方

軽井沢の王道スポットをご紹介します!

2018年04月07日 Writer:りぞまま

皆さん、はじめまして!
リゾートホームの公式キャラクター、りぞままです。
私の方からは軽井沢の魅力や会社のことについて発信させていただきますので

どうぞよろしくお願いします!

 

さて、2018年ももう4月となりました。リゾートホームのロゴマークであるこぶしの花も咲き春の暖かさを感じます。

公園こぶしカット.jpg

 

4月といえば花粉症がひどく辛い時期でもありますが、入学式や入社式などおめでたいことが多く1年の中でも1つの区切りとされています。これを機に新しいチャレンジを始める人も多いかもしれません。

 

リゾート地である軽井沢にとっても4月は1年の中の1つの区切りであります。これから来る夏に向けて、旅行を考えている人や買い物をしたい人、暑い夏を快適に過ごすための別荘を求めている人...など、多くの人が訪れ軽井沢が活発になる時期だからです。

 

そこで今日は軽井沢へお出かけをお考えの方に向けて私の方から「軽井沢に来たらここは外せないぞ!」という軽井沢の王道スポットをご紹介いたします!!地元の方にも愛されているスポットになりますので、遊びに来る際の参考にしてみてください。
(軽井沢の土地・別荘については、リゾートホームのキャラクター、りぞほくんりぞぱぱが紹介してくれますので、そちらもお見逃しなく!☆)

 

ここは外せないぞスポット① 「 旧軽井沢銀座通り 」

ここは外せないぞスポットその①は「旧軽井沢銀座通り」、通称「旧軽銀座」です。
昔から軽井沢の商店街として栄えてきており、今でも年間何百万人もの観光客が訪れる素敵なスポットです。商店街にはお土産屋さんやファッション・雑貨のお店はもちろんのこと、美術館やアンティーク店なども立ち並んでいます。雑誌やテレビで紹介されるようなお店がたくさんありますので是非足を運んでみてください。

 

ここは外せないぞスポット②「 旧三笠ホテル 」

ここは外せないぞスポットその②は「旧三笠ホテル」です。
軽井沢が避暑地として注目を浴び始めた明治初期(1905年)に建築された高級ホテルです。その美しい外観と珍しい造りが当時のままの形で残っていることから国の重要文化財にも指定されています。また、旧三笠ホテルには多くの著名人が足を運んだことから「軽井沢の鹿鳴館」とも呼ばれており、社交場とし賑わっていました。今では実際に使用することはできませんが、その情緒あるたたずまいは軽井沢の歴史を感じさせてくれます。

 

ここは外せないぞスポット③「 軽井沢プリンスショッピングプラザ 」

ここは外せないぞスポットその③は「軽井沢ショッピングプラザ」です。
軽井沢に来る際に絶対に外せないですよね!軽井沢ショッピングプラザには約240店ものお店が軒を連ねており、1年を通して多くの人が訪れております。東京から新幹線で1時間ほどで来ることができるので、夏だけでなくちょっとした休日を使ってお買い物に来られる方も多いです。また、ショッピングプラザの中心には芝生で出来た中庭やドッグランがありますので、ペットと一緒に楽しむこともできるのも人気のひとつです。

 

いかがでしょうか?どこも素敵な場所ですので軽井沢にお越しいただいた際にはぜひ足を運んでみてください!

 

今回は軽井沢の外せないスポットについてご紹介させていただきましたが、夏に向けて引き続き軽井沢の名所や魅力をご紹介させていただきますのでお見逃しなく!

 

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次回お会いできることを楽しみにしております!☆

 


りぞまま

 

売却/購入/建築/中古

軽井沢に別荘を保有することのメリットって何がある?

2018年03月31日 Writer:りぞほくん

著名人をはじめ多くの人が別荘を建てている人気の土地である軽井沢ですが、一体どのような魅力があるのでしょうか。
軽井沢に別荘が多くある理由が分からずに、理由もなく別荘を建てるという方はあまりいらっしゃらないことでしょう。


「なぜ人々は軽井沢に別荘を建てるのか」
「軽井沢に別荘を建てるメリットは一体どのようなものか」
といった部分をしっかりと理解することで、安心して軽井沢に別荘を建て、自分の目的に沿った快適な別荘ライフを送ることができます。


そこで今回は「軽井沢別荘を建てるメリット」についてご紹介していきます。


【なぜ人は軽井沢に別荘を建てるのか】
なんとなく別荘を建ててもご自身の目的に合わなかったら満足出来ない可能性があるため、確実に満足のいく別荘ライフを手に入れるためには、軽井沢に別荘を建てる理由や目的をしっかりと理解しておくことが必要になります。
では、なぜ多くの人が別荘を軽井沢に建てるのでしょうか。
実は軽井沢ならではの多くのメリットがあります。


■大自然で心を休める

軽井沢に別荘を建てる方の多くは都内に住んでいて、都会の喧騒の中、毎日仕事に追われています。


普段は大勢の人に囲まれて仕事に追われて休む暇もない方々が、都会とは一味も二味も違う良さがある大自然に囲まれた場所で心も体も休めたいと感じて、軽井沢に来るのです。
軽井沢には大自然を思う存分満喫できる場所です。


■美しい景観

たくさんの美しい景観を楽しめる場所があります。
例えば浅間山があります。
夏に行くと高原の涼しさとともに圧倒的存在感を全面に感じて心が満たされる感覚を味わうことができます。


白糸の滝も評判の良い名所です。
白い絹糸のように流れる白糸の滝を眺めて、自然の優雅さを感じることに加えて、ストレスがなくなるほど心地の良い水音を楽しめます。


軽井沢には他にも雲場池という場所もあります。
秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れるほど美しく、初夏には緑の濃さを全身に浴びていつまでも居られるのではないかという錯覚に陥るくらい落ち着いた場所になります。
このように軽井沢には都会では絶対に味わえないような自然を堪能できます。


軽井沢のメリットはこれだけではありません。
他にも軽井沢ならではの魅力があります。
それは「軽井沢の位置」が関係しています。


■軽井沢の立地の良さ

関東にも自然がたくさんある場所はあります。
しかし、普段関東で働いている方にとって関東で十分にくつろげるかというとそうではありせん。
自宅近くにいると仕事のことが頭の片隅に残ってしまい、自然を十分に堪能できないという方がいらっしゃいます。


しかし、一旦関東を離れてしまえば仕事のことを一切忘れて大自然に身を任せることができますし、軽井沢は交通の利便性もよく、関東から比較的気軽に行くことができます。
そういった理由から軽井沢に別荘を建てるメリットとして「立地の良さ」が挙げられるでしょう。


ここで「軽井沢に行くだけなら別荘を建てて保有しなくてもホテルに泊まれば良いのではないか」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、軽井沢に別荘を保有しないと得られないメリットがあります。


■別荘の資産価値が高い

軽井沢ある別荘には資産としての価値があるという点です。
軽井沢に別荘を建てる方の中には資産として別荘を保有している方がいらっしゃいます。
別荘も不動産という資産であり、資産価値が下がりにくい場所に別荘を建てることによって資産としての価値を十分に発揮します。


資産としての価値が下がりにくい不動産の条件は、なんといっても「立地」です。
個別の条件が良くても市町村単位で寂れていく場所では需給バランスが崩れることで資産価値も下がります。


その点、軽井沢は新幹線の停車駅があり、高速道路があり、東京までの距離感が近いという立地条件を満たしています。
更に細かく見ると「交通利便性」「生活利便性」「居住快適性」「地域としての独自性」など、これらの質が高い不動産ほど資産としての価値が高く評価されます。


■交通利便性

交通利便性という観点から軽井沢をみると、一見不便なように思えますが、関東からのアクセスがよい場所にある自然にあふれた場所という観点から、抜群にいい場所にあるといえます。


■生活利便性

生活利便性の点からみても、大型のショッピングモールや、大型のスーパーがあり、非常に便利な場所です。
軽井沢という場所は世界的に見ても非常に有名で、多くの観光客が毎年訪れるような場所であり、都会の生活に疲れた方を癒してくれるという点では地域としての独自性が非常に優れているため、別荘を保有すると資産としての価値が落ちにくいというメリットがあります。


以上のように、軽井沢に別荘を保有することには非常にメリットがあります。
軽井沢は避暑地として非常に有名で、真夏に日本中が暑さにやられている中でも比較的快適に過ごせることに加えて、冬にはスキーができる場所になるので、一年中楽しめる場所になります。
軽井沢に別荘を持って、気軽に軽井沢に行き、大自然の恩恵を受ける別荘ライフに興味が増したのではないでしょうか。


この機会に、ぜひ軽井沢に別荘の保有を検討してみてはいかがでしょうか。
満足のいく不動産探しをお求めの方はぜひリゾートホームにお問い合わせください。

魅力/エリア/選び方

軽井沢に別荘を建てるための土地の選び方をご紹介!

2018年03月27日 Writer:りぞほくん

軽井沢というと世界的に有名なリゾート地であり、真夏になると暑さから逃れるために多くの方が訪れる避暑地として有名です。
そのイメージ通り軽井沢は、かつては宿場町として知られており、明治・大正時代になってからは別荘地として人気のある土地になってきました。


多くの方が別荘を購入しようとするときに困惑するのが、軽井沢にはエリアがあってエリアによってそれぞれ違った特徴があるということです。
軽井沢のエリア別の特徴を理解することによってニーズにあった土地選びができるようになります。
そこで今回は「軽井沢に別荘を建てるときに気をつけておくべき土地の選び方」についてご紹介していきます!


【軽井沢の別荘地の選び方】

別荘を購入するときにまず整理すべきことがいくつかあります。
別荘は不動産なので、それぞれ購入目的や気に入る土地は違います。
満足のいく土地選びをするために、どのような目的で不動産を購入するのかについて整理しておきましょう。
別荘を購入する多くの方の目的は大きく分けて2つあります。


1つ目が「休暇のときに訪れるため」の別荘購入です。
軽井沢に別荘を持っている方の多くは普段は東京都内で働いています。
日本で一番人口の多い東京で過ごしていくと、安らぐ暇がありません。
たとえ休暇をもらったとしても、都内で休暇をとっていると仕事のことが頭の中から離れずにゆっくりとできないという方が仕事のことを一切忘れて過ごすために軽井沢に別荘を購入されます。


そうして休暇を最大限に楽しみたいという方の中でも、軽井沢はエリアによって特徴が違うため、どういった休日の過ごし方をするのかによっては土地選びも変わってきます。
また、軽井沢に別荘を購入しようと検討している多くの方の目的の2つ目が、「資産として別荘を保有する」という点です。


不動産には資産価値があります。
資産として別荘を持っておくことを目的とする人にとっては、時間が経過したとしても資産価値が下がりにくいエリアに別荘を保有することで、別荘が1つの資産としての価値を維持できます。
それでは、軽井沢のそれぞれのエリアにはどのような特徴があり、どのような方が購入に向いているのかについてお伝えしていきます。


1.旧軽井沢エリア

軽井沢と聞いて多くの人が想像する軽井沢は旧軽井沢エリアです。
軽井沢を別荘地として有名にしたイギリス人宣教師ショーの別荘をはじめとして、数多くの歴史的建築物や雲場池を代表とする自然、そして多くのお店があります。
休暇で軽井沢に訪れる目的で別荘を保有するという方に旧軽井沢エリアが人気です。
また、宣教師ショーが別荘を建ててからずっと人気の別荘地なので、資産としての価値も非常に高いといえます。


2.新軽井沢エリア

軽井沢駅を中心とした新軽井沢エリアにはアウトレットであるショッピングプラザや付近にたくさんの飲食店が点在しています。
日常生活をしていく上で非常に利便性が高い土地であるため、軽井沢に定住する方に人気のエリアになります。
また、別荘での生活を快適に過ごすために、新軽井沢エリアに別荘を購入するくらい人気の土地になります。


3南ヶ丘・南原エリア

政財界の要人が別荘を構えるような土地であるため、非常に雰囲気のある別荘地が建ち並んでいるのが南ヶ丘・南原エリアです。
レストランが建ち並ぶエリアまで徒歩で行けるためグルメを楽しみたいという方にも非常に人気のある高級別荘地になります。


4追分エリア

追分は非常に過ごしやすい気候になっています。
追分が過ごしやすい理由は、湿度の低さです。
軽井沢は全体としては比較的湿度の高い場所になりますが、追分エリアは他のエリアに比べて湿度が低いため、過ごしやすくなっています。
また、気温も他の場所に比べて1度から2度ほど低いため、避暑目的で軽井沢に別荘を建てようとする方に人気があります。


以上のように、軽井沢はエリアによって特徴があり、目的に応じて適したエリアは変わってきます。
しっかりと軽井沢にあるエリアの特徴を理解することによって、どの土地がご自身のニーズを満たしているのかを知ることができます。
他に軽井沢の土地を選ぶときに知っておくべきことがあります。


それは、「エリアによって土地の購入にかかる費用が変わってくる」ということです。
軽井沢の代表となる旧軽井沢エリアや政財界の要人がたくさん別荘を構えている南ヶ丘・南原エリアは高級別荘地であるため、ご自身の別荘購入に費やすことのできる予算と照らし合わせて土地を選ぶことが重要です。
軽井沢にはエリアがいくつかあり、どのエリアがご自身に適しているのかは目的や資産によって変わってくるので、どの土地がご自身にあっているのかを目的を検討して、最適な土地選びをしてみてくださいね!

魅力/エリア/選び方

軽井沢に別荘購入!おすすめのエリア「旧軽井沢」をご紹介!

2018年03月23日 Writer:りぞほくん

軽井沢にはいくつかのエリアがあり、それぞれのエリアでは違った良さがあります。
その中でも特に「軽井沢について知りたい」と考えたときに、オススメのエリアが「旧軽井沢エリア」です。
多くの人が軽井沢と聞くとこの旧軽井沢のことを思い浮かべるのではないでしょうか。
そこで今回は「オススメの旧軽井沢エリア」についてご紹介していきます。


【旧軽井沢エリアについて】

軽井沢は時代を遡ると飛鳥時代から平安時代にかけて整備された東山道が通っており、交通の要地として栄えていました。


江戸時代になると中山道が整備され、軽井沢宿、沓掛宿、追分宿の3つの宿が浅間三宿として繁栄し、明治・大正時代に入って鉄道などの交通網が発達して宿場町としての役割を終えた後も、イギリス人の宣教師であるショーが旧軽井沢を避暑地として国内外に知らしめたことによって避暑別荘地として変貌を遂げました。


こうして世界的に有名になった旧軽井沢ですが、古くから栄えていたこともあり、たくさんの名所が存在しますので、いくつかの歴史的名所をご紹介していきます。


1:熊野皇大神社

旧軽井沢エリアにある歴史を感じられる名所の1つに、軽井沢の氏神である熊野皇大神社があります。
全国にはたくさんの熊野神社がありますが、旧軽井沢エリアにある熊野皇大神社は日本にある熊野神社の中でも三大熊野の1つと言われています。


熊野皇大神社には長野県と群馬県の県境に位置しているという珍しい特徴があります。県をまたいでいるため2つの神社があり、長野県側に熊野皇大神社、群馬県側に熊野神社があります。
それぞれの神社に神職がおり、御祈祷・お守り・社務所も別に存在しているのです。
この神社は碓氷峠の頂上に位置しており、標高は1200メートルになります。


2ショーハウス

軽井沢で最初の別荘を建てたのがイギリス人宣教師ショーですが、その軽井沢別荘第一号のショーの別荘が旧軽井沢エリアにあります。
このショーハウスですが、現在ある位置にもともと存在していたわけではなく、幾度かにわたって移築された結果、現在の場所に落ち着いたという背景があります。


ショーが軽井沢に別荘を建てた当初は軽井沢に教会がなかったので、ショーの別荘が教会の代わりを担っていたそうです。
現在はショーハウス記念館として見学することができます。


3:軽井沢会のテニスコート

天皇・皇后両陛下のロマンスの舞台となったことで有名なテニスコートです。
軽井沢の歴史を感じさせる建物としても有名な軽井沢会テニスコートのクラブハウスは、アメリカ人建築家ウィリアム・ボーリスの設計によるものです。
会員制のテニスコートで軽井沢会に入会している人のみがプレーできるテニスコートになっています。
このテニスコートは明治25年にできたといわれており、できた当初は2面のテニスコートでしたが、増設されており現在は12面テニスコートがあります。


4:諏訪神社

御柱祭で全国的に有名な諏訪大社は信濃國一之宮。
諏訪大社は全国各地にある諏訪神社の総本社であり、国内にある神社の中で最も古い神社の1つだといわれています。
軽井沢の諏訪神社は、諏訪大社の御分霊を戴き創建されたもので、現在の御本殿は軽井沢宿の最も繁栄した元禄期に再建されたものです。


イギリス人宣教師ショーが軽井沢に別荘を建てて以降、数多くの教会が建築されているので、教会のイメージが強いという方も多くいらっしゃいますが、諏訪神社も巨木に囲まれた厳かな雰囲気の中にあります。
旧軽井沢エリアは別荘地として世界的に有名になる前から宿場町として栄えていました。
ショーが軽井沢を見出して以降は避暑地としてより一層の繁栄をして来ました。


旧軽井沢エリアにはそういった歴史を知るスポットがたくさんあることをご紹介しました。
しかし、旧軽井沢エリアには歴史スポットだけではありません。
自然豊かな軽井沢の中でも多くの方が訪れる自然に囲まれた観光スポットがあります。


1:雲場池

軽井沢観光として非常に有名なスポットが「雲場池」です。
雲場池はカラマツやモミジの木々が周りに生い茂っており、とても落ち着いている印象がある池です。
水面に映る木々やカルガモを見て楽しむことができる場所で、「スワンレイク」という別名を持っています。


秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる観光スポットになります。
紅葉に観光客が増える傾向にありますが、夏の木々が生い茂っている静寂な雰囲気も都会の喧騒を忘れさせてくれるスポットであるので、仕事で忙しく働いている方が軽井沢の別荘に来た時に雲場池を訪れて自然を感じるとストレスが吹き飛んでしまうのではないでしょうか。


2:白糸の滝

軽井沢の自然の美しさといえば、滝を外すことはできません。
この滝は高さこそ3m程ですが幅は約70mあり、地下水が岩肌から湧き出して降り注ぐさまは実に優しく、清涼感に溢れています。


滝から発せられるマイナスイオンを全身で浴びることによって普段の生活を忘れて自然を感じることができます。
また、滝には駐車場から3分程で行けるので、お子様を連れて家族で自然を楽しむことができるスポットになっています。


以上のように、旧軽井沢エリアは軽井沢リゾートの始まりの地であるといえます。
軽井沢を最大限に感じたいのであれば、旧軽井沢エリアに別荘を建てることによって、軽井沢にある歴史を感じることもできることに加えて、自然も感じることができるので、軽井沢の代名詞といえるような旧軽井沢エリアに別荘を構えることを検討してみてはいかがでしょうか。

定住について

軽井沢に定住するときに気を付けたい!軽井沢の冬の過ごし方

2018年03月20日 Writer:りぞほくん

都会の暑い夏を離れて過ごす避暑地として有名な軽井沢。
しかし、もしあなたが軽井沢の邸宅を別荘ではなく定住地として考えているなら、軽井沢にも四季があることを忘れてはいけません。


標高約1000mに位置する軽井沢は、夏が涼しい代わりに冬は大変冷え込みます。
1・2月の平均気温は-3℃、平均最低気温は-8℃となっており、-16℃まで下がることもあるのです。
冷え込む時期も長く、10月から4月までストーブが欠かせません。
そこで今回は、軽井沢に定住をお考えの方へ、軽井沢の冬を乗り切るために気を付けるポイントを4つご紹介します。


■ポイント1:寒冷地向けの暖房が必要

東京の冬で使うような、室内用エアコンや置き型ストーブは、軽井沢では歯が立ちません。
寒冷地でも使えるような、FFファンヒーター、床暖房、パネルヒーター、蓄熱式暖房機などが有効です。
また、近年寒冷地用エアコンが普及しており、軽井沢でも導入事例が増えています。
特に注目したいのがFF(強制給排気型)ファンヒーターです。
これは、一見するとただの大型ストーブですが、後ろの壁に開けている穴から給排気口を外に伸ばしているのが特徴です。


給排気口が外に伸びていることによって、換気をせずとも長時間運転が可能となります。
また、他の暖房方式と違ってすぐに温まってくれるのもFFファンヒーターの利点です。


■ポイント2:雪かきは必須

軽井沢は豪雪地帯ではないため、そこまで雪は降りません。
ただ、寒さが厳しいため、積もった雪がなかなか解けてはくれません。
そのため、雪が降り始めたら早めに雪かきをする必要があります。特に、氷の塊になってからでは雪かきが大変になるので注意しましょう。


雪かきに用意しておきたいスコップは3つあります。
1つ目は、軽くて扱いやすいプラスティック製の大きなスコップ。
2つ目は、ブルドーザーのように雪を手押しできるスコップ。
まだ雪があまり積もっていないときには一気に掻き出せて便利です。
3つ目は、鉄製のスコップ。雪が凍ってしまったときに叩いて割ることができます。
この3つのスコップを使い分ければ効率的な雪かきが可能です。


■ポイント3:冬には閉まる飲食店がある

軽井沢の飲食店には観光客をターゲットにしている店が多いため、観光客のいない冬になると大半の店が閉まります。
お気に入りのお店ができたなら営業期間もしっかりと確認しておきましょう。
たまには隣の御代田町や佐久市、小諸市に足を運ぶのも気分転換にいいかもしれませんよね。


■ポイント4:冬は洗濯物を外に干せない

軽井沢の冬は冷えるので、外に洗濯物を干すと凍り付きます。
そのため、除湿乾燥機を回して室内干しするか衣類乾燥機を使うことで対処します。
湿気の多い夏でも活躍してくれるため、買って損はしないでしょう。


軽井沢の冬は寒さが厳しく多くの苦労があります。
しかし、冬ならではの景色も素晴らしいものです。


別荘利用者や移住者の中には、四季の中でも「冬の凛とした空気、雪や霧氷の景色が好き」という方もいるくらいです。
きっちり対策して、軽井沢の冬を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
軽井沢で定住をお考えの方で、お悩みをお持ちの方はぜひ当社にご相談くださいね。

観光/過ごし方

軽井沢でリゾートゴルフを楽しむならどこ?おすすめのゴルフ場2選

2018年03月15日 Writer:りぞほくん

うだる暑さから逃れられる軽井沢。
その自然豊かな山間の風景は、観光地やリゾート地として人気です。
軽井沢では様々なアクティビティを楽しめますが、軽井沢にお越しの方にはゴルフを楽しみたいという方も多いでしょう。


そこで、軽井沢でゴルフを楽しむにはどこに行けば・どこに別荘を建てればいいのか、さらに人気のゴルフ場をご紹介します。
軽井沢の別荘で、あなたもゴルフ三昧の休暇を楽しみませんか?


■ゴルフ場があるエリア

一口に軽井沢と言っても様々なエリアがあります。
その中でゴルフ場が多く立地しているのは中軽井沢エリアと南軽井沢エリアです。
中軽井沢エリアには広大なゴルフ場があり、高い戦略性を持った山間コースを楽しみたい方におすすめです。


一方、南軽井沢エリアには最も多くのゴルフ場が立ち並んでいるため、様々なコースを楽しみたい方におすすめです。
基本的に軽井沢の移動には車を使うことが前提となるので、どのエリアに別荘を持っていてもゴルフを楽しむことができます。
その中でも中軽井沢エリアや南軽井沢エリアは車でのアクセスが良いため、別荘を持つにはうってつけの地域です。


■人気のゴルフ場2選

軽井沢にある人気のゴルフ場2つをご紹介します。
内容は「じゃらんゴルフ」でのランキングと口コミをもとにしております。


◇人気1位:軽井沢72ゴルフ
南軽井沢に位置し、高速道路の碓氷軽井沢インターから軽井沢に入ってくると間もなく道路の両側に広がっているゴルフ場です。
世界アマチュアゴルフチーム選手権やNEC軽井沢72ゴルフトーナメントが行われることでも有名なゴルフ場で、東西南北の4つのコースに分かれています。
特に北コースはハイグレードなコース、他の3コースに比べると少し利用料金が高くつくものの、軽井沢72ゴルフトーナメントと同じゴルフ場ということもあって憧れを抱く方が多くいます。


◇ゆったりと楽しむ:隨縁軽井沢ナインハンドレッド倶楽部
じゃらんゴルフで総合評価星4.2を獲得しているゴルフ場です。
南軽井沢エリア西よりのエリアに位置しています。


戦略性の高いコースが特徴で、ゴルファーならより楽しめるゴルフ場となっています。
晴れた日には浅間山と青空を眺めながらゴルフができます。
夫婦や恋人と睦まじくプレーをする方も多いようです。


軽井沢は、ゴルフを楽しむのには絶好のリゾート地です。
人気のゴルフ場巡りをするのも自分だけの穴場スポットを探すのも良いでしょう。
軽井沢の別荘で、素敵なリゾートゴルフ生活を楽しんでください!

価格/諸費用/資産価値

別荘を相続資産としてより高い価値で引き継ぐためには?

2018年03月14日 Writer:りぞほくん

プライベート空間を楽しむ軽井沢での別荘生活。しかし、中には「子や孫に資産を残したい」という目的で別荘を所有する方もいらっしゃるでしょう。

別荘は不動産であるため、固定資産としての価値があります。

ただ、相続を想定されている場合、その固定資産の評価額に注意しなければなりません。

そこで今回は、土地にフォーカスして相続のルールをご紹介します。大事なお子さんやお孫さんにより多くの資産を残すために、相続ルールを知っておきましょう。


■不動産の相続税申告の基本

不動産の相続税申告は、不動産の時価ではなく相続税評価額に基づいてなされます。
市街地であれば、相続税評価額は路線価を基に求められることになり、時価の70~80%程度となるため、時価よりも低い有利な金額で申告できます。


しかしながら、別荘地の場合相続税評価額が時価を上回るケースもあるため注意が必要です。
その理由は不動産の評価方法の種類にあります。


不動産の評価方法には「路線価方式」と「倍率方式」の2つがあります。
路線価方式は、国税庁によって決められた路線に面する標準的な宅地の価格にしたがって土地評価額を算出するもので、市街地を中心に用いられます。
一方、倍率方式は、固定資産税評価額に対して国税庁が定めた倍率を掛け合わせて土地評価額を算出するもので、路線価が定められていない地域の土地等を評価する場合に用いられます。


別荘地の多くは、市街地ではなく閑静な森や山間部にあることから、倍率方式が適用されるケースが多くなります。
人気の別荘地であればよいのですが、人気がなく極端に流通しにくい別荘地や不景気で地価が著しく下落した場合等は、相続税評価額が時価を上回る可能性があります。


■相続税評価額が時価を上回ったときの対処法とは?

相続税評価額が時価を上回った場合、適正な時価による申告をすることができます。
それでは適正な時価はどのように知ることができるのかといいますと、それは、不動産鑑定士による公正な鑑定評価です。
この鑑定評価額が相続税評価額を下回る場合は、鑑定評価額=時価として申告することができます。


■注意点

時価での申告がすべて認められるものではなく、鑑定評価の内容によっては税務署に否認される可能性もあります。
また、相続税評価額が時価を大幅に超えるケースでなければ、鑑定費用等をペイして、更にメリットを享受できない可能性もあります。


このように、別荘の相続には税対策への注意が必要です。
相続を意識されるタイミングにきましたら、税理士や不動産鑑定士といった専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか。

最近のブログ記事

カテゴリ&アーカイブ

ライター別に見る

ブログ記事一覧

リゾートホームが選ばれる理由

~軽井沢の不動産や別荘の購入・売却は株式会社リゾートホームへ~

株式会社リゾートホームのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊社は、軽井沢の物件をメインに取り扱っております不動産会社です。近年では別荘も求めやすくなり、軽井沢でリゾートライフを過ごすことは夢物語ではなくなりました。個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けの保養地としても最適な物件もご用意しておりますので、物件探しの際は弊社が全力でサポートさせていただきます。

軽井沢が別荘地として選ばれる理由

軽井沢が別荘地として選ばれている理由の一つとして、避暑地に適しているという地理的理由が挙げられます。自然豊かな軽井沢に夏になると多くの人が訪れますが、どのくらい涼しいのかというと、ここ10年間の8月の平均気温が21.0度、東京の27.8度と比べると6.8度の差がありますので、充分な涼しさを感じることができます。また、もう一つの理由として軽井沢の自然を残しつつ、道路の整備や街並みづくりなどが行われ、高い建物が建てられないようにしているなど景観が保護されています。その他にも新幹線や車でのアクセスの良さ、町内に点在するレストランやカフェ、ショッピング、スポーツなど多くの楽しみがあるため飽きることがありません。こうした理由から、軽井沢が別荘地として選ばれています。

軽井沢エリアでご紹介できる物件を多数ご用意

弊社では1000万円以下の軽井沢の物件も豊富にご用意しております。最低ラインであれば、約500万円前後の物件もあります。また中古の物件も扱っており、土地は旧軽井沢や追分など、幅広いエリアに分布していますので、どんな別荘を建てるのか、はっきりアイデアが固まっていない場合でも、ぜひお気軽にお尋ねください。弊社には軽井沢の地理や不動産情報に精通したスタッフがいます。周辺環境にも詳しいですし、交通の便や維持費といった細かな質問にも無料でお答えできます。

別荘づくりを一からサポート

弊社では、軽井沢にオリジナルの別荘の建築を考えている方のお手伝いもしております。設計図の作成は提携するベテランの建築士が担当致します。軽井沢のような自然豊かな環境と調和する家づくりを得意としておりますので、景色との調和を乱さずに、お客様の理想に限りなく近い別荘を建てることができます。なお、これまでの別荘の写真はサイト内の分譲実績で閲覧可能となっています。

買い換え時のお手続きも気軽に相談可能

査定から売却までの流れがスピーディー すでにお持ちの軽井沢の不動産を売却し、その費用を足しに新しい物件を購入したい。そのような希望を持たれている方も、株式会社リゾートホームにお任せください。弊社には査定の専門スタッフが常駐しておりますので、現在の物件の適正価格を正確に割り出します。値段にご納得いただけた場合は、媒介契約を結び、売主様の大切な不動産の販売活動を致します。契約後は速やかに売却ができるよう、様々な手段を講じます。 媒介(仲介)契約の内容について 媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、そして一般媒介の3つがあります。専属専任媒介契約及び専任媒介契約は、売主様と弊社のみの2者間の契約となっており、そのほかの仲介業者は挟まない形式です。メリットとしては、こまめに販売状況を売主様に報告する点と、積極的に営業活動ができるという点です。一見似ている印象の契約形態ですが、専属専任媒介は必ず弊社を通して売買契約を結ぶ必要のある契約なのに対して、専任媒介は弊社を介さずに売主様自らが探されたご友人の方などと直接売買契約を結ぶことのできる契約という点で大きな違いがあります。一般媒介契約は、弊社以外の業者にも物件の取り扱いを依頼できる契約となっています。複数の業者に依頼するため、広い範囲で買い手を探せるというメリットがあります。

使いやすい不動産検索機能

将来的には軽井沢には住みたいけれども、まだ検討の段階という方は、弊社サイトの検索機能を活用してください。検索は、旧軽井沢や南が丘といったエリアから探すこともできますし、1000万円以上や5000万円以上といった、価格帯から探すこともできます。軽井沢の位置関係がよくわからないという方は、「地図から探す」をご利用ください。バイパスやホテル、美術館などの地理を大まかに示した軽井沢マップが見られるので、直感的な物件探しが可能です。また、弊社が自信をもっておすすめする「自社分譲物件」にもぜひ一度目をお通しください。厳選した不動産の情報を掲載しております。

SNSで最新の物件情報を発信

株式会社リゾートホームではBLOGfacebookなど、SNSのアカウントを開設しております。公式サイトよりも早く耳寄りな不動産の情報をアップすることもありますので、ぜひご活用ください。

資料請求も可能

弊社では多忙な方や、現地にすぐ足を運べない方の為に、不動産情報を記載した資料をお配りしております。右上の「資料請求内容の確認」から資料請求の申し込みフォームへ移行することができます。フォームでは種別(土地か、戸建てか)、使用目的(別荘か、店舗か)、そして予算やご購入される時期を入力していただくことで、弊社がお客様に合ったベストな資料をお送りします。 また、具体的な購入予定はないけれど、弊社への相談を希望される場合もお気軽にメールにてお問合せください。

リゾートホームにおまかせください!

不動産会社は日本全国にありますが、軽井沢エリアに限って言えば、物件数やサポートの手厚さという点でどこの会社にも負けない自信があります。終の棲家や束の間の癒し空間となる別荘など、お客様に合ったベストな物件を提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社 リゾートホーム 
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢386-11
TEL 0267-42-8775/FAX 0267-42-8685
(軽井沢駅より徒歩7分/駐車場ございます)

リゾートホーム外観

PAGE TOP

PAGE TOP

リゾートホームフェイスブック