リゾートホーム BLOG

定住について

軽井沢に定住ってアリなのか?その疑問について調べてみました!

2018年01月05日 Writer:りぞほくん

2017.1.5.JPG

軽井沢といえば別荘の印象が強いですが、定住となるとどうなのでしょうか?

利便性はどうなのかいささか疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回、軽井沢の中で比較的利便性に長けていると噂の中軽井沢南エリアを、

ピックアップしご紹介します。

 

・中軽井沢南エリアとは?

中軽井沢駅より南側のエリアで、日常生活に必要な生活利便施設が多く、

交通アクセスが良いと言われているエリアです。

 

・交通機関

しなの鉄道管轄の中軽井沢駅があります。

しなの鉄道の時刻表を見ると、1時間に1~2本の運行となっています。

町内循環バスは1~2時間に1本のペースです。

このように、公共交通機関については都会のように頻繁に出ているわけではありませんので、

時間を決めて行動する必要がありそうです。

運転免許のある方は自家用車を利用されることをお勧めします。

 

・お買い物

普段のお買い物には、ツルヤ軽井沢店をおすすめします。

ここでは書きませんが、知る人ぞ知るスーパーマーケットです。

その他にもホームセンター、ドラッグストア、リカーショップ、衣料品店、

家電量販店、コンビニなどもあり、軽井沢暮らしの中心と言うだけあってとても便利です。

 

・公共施設

医療機関に関してですが、医師会に登録されたものは軽井沢町内に13施設(H29.11現在)あります。

軽井沢町内の小学校は3校・中学校は1校です。

住まわれる場所によっては学校が遠くなることがありますので

自転車通学や車での送り迎えを視野に入れておく必要があります。

また、軽井沢中央公民館は町民の生涯学習の場として、公民館主催の講座や発表会、

その他さまざまなグループ活動の場として利用されています。

 

・趣味

軽井沢には個性的なお店やブランドショップも多くありますのでショッピングや

食べ歩きを楽しんで頂くのにも良いですが、軽井沢はなんといっても

ゴルフ、テニス、ハイキング、釣りなどのアウトドアが楽しめる町です。

町内には多くのゴルフ場があり雄大な自然の中快適にゴルフが楽しめます。

この他にも様々なスポーツを体験できますのでインドア派の方も新たな楽しみを見つけに

出かけてみてはいかがでしょうか。

 

・イベント

軽井沢では一年を通して軽井沢町内いたるところで様々な催しが行われます。

春と秋に開催されるマラソン大会では5000人を超えるランナーが軽井沢を駆け抜けます。

矢ヶ崎公園では夏には花火大会、クリスマスにはイルミネーション、

冬にはウィンターフェスティバルが催されます。

また、軽井沢駅近くのプリンスホテルスキー場では11月からスキー場の営業が始まります。

夏だけではなく、冬も充実した生活が送れます。

 

・お得な温泉

軽井沢町民および別荘住民の方であれば、

メンバー登録することで人気の温泉施設「トンボの湯」が

通常料金大人1300円のところ、平日500円で利用することができます。

美肌の湯と言われる源泉かけ流しの天然温泉がなんと!銭湯感覚で!

温泉好きの方にはたまりませんよね。

 

今回は中軽井沢南エリアに定住したことを想定して調べました。

生活に必要なものはありますし、趣味や休日の過ごし方に関しては大満足の内容です。

軽井沢に「別荘」ではなく、「定住」というのはとてもお勧めできます。

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

ホームセンターやドラックストアもあり!!日常生活で困ることはまずありません!!【1,480万円】

中軽井沢駅徒歩圏 !! 陽当たり良好。角地【2,600万円】

陽当り良好 !! 今すぐに利用できます。【1,130万円】

 

<人気記事>

軽井沢とお花見✿

軽井沢でピクニックを楽しみませんか?

軽井沢に別荘を持つと実現できる夢の過ごし方をご紹介!

 

 

売却/購入/建築/中古

軽井沢の別荘で新築をお考えの方必見!注意するべきポイントとは?

2018年01月03日 Writer:りぞほくん

2017.1.3.jpg

別荘を購入する際、新築か中古物件か悩まれる方がたくさんいらっしゃると思います。

そこで今回は新築に関する注意点をご紹介します。

「新築の中でも建売物件か」

「土地を購入し自分で建てるのか」に分けて進めていきたいと思います。

 

・建売物件

ほとんどが5000万円以上で、高いものであると1億円を超えるものもあります。

敷地面積によって値段が変わるのは勿論のことですが、

どのエリアに建てるのかでも変わってきます。

南軽井沢や追分エリアでは、先程述べた価格帯以下のものも多くございます。

エリア毎に特徴があるように、

建物にも外観・間取り・素材・設備・景観などの特徴がございますので、

購入する際はよく吟味する必要があります。

建売物件を購入する場合、

  • すぐに使える
  • 現物を見て購入できる
  • 新たに建てる時の手間がかからない
  • 資金計画を立てやすい

などのメリットがあります。

 

・土地を購入し家を建てる場合

軽井沢で家を建てる際、一般的な住宅地と異なる規準が設けられていることもあるので

注意が必要です。

例を挙げますと建蔽率(けんぺいりつ)です。

建蔽率とは敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合のことで、

防火と住環境配慮の目的があります。

建築基準法上、原則として指定建蔽率を上回る建築面積の建物を

建ててはならないことになっています。

敷地内のどこにどれくらいの広さの家を建てるのかがポイントになります。

加えて、屋根の形状や高さ、建物の色にも制限がありますのでご注意ください。

自分で家を建てる場合のメリットは、

間取り・デザイン・仕様など自分好みの建物を実現できることです。

建築の過程を楽しむことができれば、大きな達成感を得られるでしょう。

軽井沢は夏には避暑地として快適に過ごせますが、冬はとても寒くなります。

建売物件でお考えの方も新しく家を建てる方も以下の点を事前に把握しておきましょう。

 

・土壌の凍結

建物を支える基礎、それを土壌が凍る深さよりも深いところまで施工しなければなりません。

凍結によって土が膨れ上がり、建物を持ち上げ、建物がゆがんでしまうことがありますので、

冬に使わないとしても寒冷地仕様にする必要があります。

 

・外壁や屋根の形態

外壁には窯業系サイディング素材は凍害を引き起こしやすいため避けた方がよいでしょう。

水がかかる部分ではタイルが剥離することがあります。

また、軽井沢は冬に葉を落とすカラマツが多く、その葉が屋根の谷に溜まりやすくなります。

雪も屋根の谷に積もりやすく、融けにくいので雨漏りの原因になることが多々あります。

屋根は複雑な形状よりも、シンプルなデザインの方が適していると言えます。

冬にも別荘を利用される方は上記に加え、

部屋の暖房機能や給水・給湯の配管に凍結防止の工事が必要になります。

このように注意点も多いですが、疑問点があればリゾートホームにご相談ください!

当社は軽井沢を中心に営業しており、軽井沢の気候風土を熟知しております。

お客様のニーズを考えてしっかりお答えさせていただきます。

 

 

<おすすめ物件はこちら>

豊かな緑に囲まれた癒しの空間 !!保養所物件!【15,000万円】

浅間ふれあい公園近隣 !! 自然豊かな定住地 !!【750万円】

自然に囲まれて過ごす、アクセスの良さも魅力!【970万円~】

 

<人気記事>

軽井沢で別荘を建てたい方必見!平坦地と傾斜地、どっちがいいの?

軽井沢には魅力がいっぱい!別荘地に選ぶ人が多いのはなぜ?

軽井沢の別荘に定住する前に。知っておきたい周辺施設

 

 

 

魅力/エリア/選び方

休暇中リフレッシュするなら軽井沢に別荘を持つべき3つの理由とは

2018年01月01日 Writer:りぞほくん

2017.1.1.JPG

「よく働いて疲れた!明日は休めそうだからしっかり休みたい。」

そう思ってもいざ休みの日になると家の中にこもってしまい、

「なんだかリフレッシュできていない気がする。

もっと思い切り休みたいのだけれども。」とふと考えてしまう。

そんな悩みを抱えていませんか?

たまには都会の喧騒を離れてゆっくり休みたいものですよね。

そこでおすすめなのが軽井沢に別荘を建てて休暇をそこで過ごすことです。

「え?別荘?なんだか敷居が高そう。」そう思われるのも無理はありません

が、メリットを考えるとお金を出して別荘を建てる価値はあります。

そこでこのコーナーでは軽井沢に別荘を建てるべき3つの理由をお伝えします。

 

■都会では味わえない大自然!!

軽井沢の魅力はなんといっても都会では味わうことのできない大自然でしょう。

軽井沢では梢の合間から降り注ぐ太陽の優しい光を堪能できます。

鋭いビルの反射光とは無縁です。

そして耳をすませば聞こえてくるのは都会の喧騒の中ではなかなか聞くことのできない

小川のせせらぎや小鳥のさえずりです。

都会にいては到底味わうことのできない別次元の自然を軽井沢でならば味わえます。

 

■意外に近い!

自然豊かな別荘ときくと何やらものすごく遠いところを思い浮かべられるかもしれません。

しかし、軽井沢は意外に都心からも近く便利なのをご存知ですか。

新幹線ですと東京から軽井沢までなんと一時間ほどです。

車ですと、高速道路の練馬I.C.⇔碓氷軽井沢I.C.(約131㎞)が約82分です。

これならば急に休みが取れて自然の中でリフレッシュしたくなった時、

その日中に別荘に着くことができます。

 

■体を思いっきり動かし汗を流せる環境!

普段都会でデスクワークをされている方でしたら、

「最近体がなまってしまっているから、体を動かしたいな。

けれども休暇が不定期だからスポーツを習いに行くことはできない。」

と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

軽井沢には体を気ままに動かせるスポットがたくさんあります。

昔はスポーツをやっていて少し自信があるという方でしたら

テニスやゴルフやスキーに挑戦できます。

スポーツが苦手という方でしたらハイキングやバードウォッチングでゆったり歩くこともできます。

ちょっと変わったことがしたいのでしたら、乗馬やカーリングもできます。

軽井沢にはたくさんの温泉もありますから運動を楽しんだ後には温泉にゆったりつかり、

心も体もリフレッシュできます。

 

■まとめ

豊かな自然

意外に近い

・リフレッシュできる

以上の理由から軽井沢に別荘を建てることがおすすめです。

 

一度検討してみてはいかがでしょうか。

ご興味をお持ちでしたらぜひリゾートホームへご相談ください!

 

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

築浅の定住向き戸建!明るく開放感ある立地!!【3,980万円】

生活に便利な中軽井沢分譲地!!中軽井沢駅から徒歩圏内!!【1,270万円】

チューダー様式の本格ポスト&ビーム建物の趣きある別荘!!【7,500万円】

 

<人気記事>

軽井沢で別荘をお考えの方必見!不動産会社がログハウスのメリットをご紹介します!

軽井沢で別荘を持つ!物件価格以外に必要な費用

軽井沢は高い?お手頃物件だってありますよ!

 

 

魅力/エリア/選び方

軽井沢の別荘の特徴は?エリアごとに特色が変わるのをご存知ですか?

2017年12月30日 Writer:りぞほくん

2017.12.30.JPG

どこに別荘を持とうか考えたとき、軽井沢を選択する方が沢山いらっしゃると思います。

しかし、軽井沢のどんな別荘を選べばいいのかを判断するのは、なかなか難しいものです。

軽井沢は旧軽井沢、南ヶ丘・南原、中軽井沢北、

中軽井沢南、南軽井沢、追分エリアに分けられ、それぞれ特徴があります。

今回はその特徴を押さえ、どのような物件が多く販売されているのかご紹介します。

 

・旧軽井沢エリア

みなさん軽井沢と聞いたときに真っ先に思い浮かぶのは、旧軽井沢ではないでしょうか?

軽井沢に最初の別荘が建てられてから約130年。

これまでに育まれてきた歴史や文化を含めた環境が旧軽井沢を形作っています。

毎夏訪れる方を魅了してきた街、高級リゾートとしての一面と

観光地としての一面を兼ね備えている街、それが旧軽井沢です。

このように恵まれた立地だけに、その分土地の値段が高い傾向にあります。

別荘地、定住地、商業地としてニーズに応えうる人気のエリアですので、

市場に出回る前に売れてしまう物件もあります。

 

・南ヶ丘・南原エリア

南ヶ丘・南原エリアも歴史のある別荘ゾーンですが、

別荘地内に商業施設は少なく、閑静な街並みが特徴的です。

旧軽井沢とはまた違った魅力のある高級別荘地です。

軽井沢駅と中軽井沢駅の間に位置しておりますので、交通アクセスに優れています。

軽井沢駅からの距離を見ますと近いところでは約1.8㎞と旧軽井沢エリアにも引けを取りません。

別荘用途の方が多数を占めていますが、定住地としてもご利用になれます。

価格は高めですが、軽井沢駅から離れるほど安くなる傾向にあります。

 

・中軽井沢北エリア

中軽井沢エリアを北と南に分けていますが、それぞれの特徴を端的に表現しますと、

中軽井沢北は別荘色の強いエリア、中軽井沢南は定住色の強いエリアだと言えます。

中軽井沢北エリアには千ヶ滝別荘地を筆頭にいくつもの分譲別荘地があり

その規模は軽井沢随一です。

人里とそう遠くない場所に豊かな自然があり、野鳥の森ではバードウォッチングができますし、

千ヶ滝などのハイキングコースも充実しています。

また、トンボの湯・塩壷温泉・千ヶ滝温泉といった温泉施設もございます。

価格と魅力のバランスが取れておりお勧めしたいエリアです。

 

・中軽井沢南エリア

先ほど定住色の強いエリアとご紹介しましたが、

大型スーパー・ホームセンター、ドラッグストア、リカーショップ、

家電量販店、衣料品店、飲食店など、軽井沢生活の中心地とも言えるだけのお店が集まっています。

また、中心地から少し離れますと自然豊かな別荘地もございますので、

定住したいとお考えの方は勿論のこと、便利な場所に別荘を持ちたいとお考えの方にも

お勧めしたいエリアです。

 

・南軽井沢エリア

自然が広がっており、のんびりとした雰囲気を楽しむことのできるエリアです。

ゴルフ場が多いエリアのため、「木が少なくて暑そう・・・」と思われるかもしれませんが、

別荘地に入りますと木立に囲まれた自然を楽しむことができます。

地価もそれほど高くないので別荘にはとても良いエリアです。

広い土地を購入しやすいですが、荒れた土地ですと整備や管理にお金がかかりますので、

ご注意ください。

 

・追分エリア

軽井沢の西部にあり、観光スポットは少ないのですが、

追分宿には中山道の風情が残されており、ひと味違った存在感を放っています。

追分エリアは比較的平坦な場所が多く、価格もお手頃な物件が揃っています。

別荘購入にかかる予算を抑えたい方、自然の中で静かに過ごしたい方にお勧めです。

また、軽井沢の中では湿気が少ないと言われているエリアでもあります。

エリアによって特徴も様々です。

販売している物件の価格や様子が変わりますので、是非色々と見比べてください。

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

泉の里別荘地!!大隅通りに面した整形地!【14,800万円】

別荘と定住が混在する緑豊かでありながら利便性の良い柳宿分譲地!!【1,790万円】

閑静なプライベート空間、コテージ付 !!【2,100万円】

 

<人気記事>

軽井沢の文化を堪能したい方必見!歴史的スポットをご紹介します!

軽井沢でBBQを!Cafe COLLAGE KARUIZAWA

中軽井沢でドライブしたい方へ軽井沢のドライブコースをご紹介! 

 

 

魅力/エリア/選び方

軽井沢の別荘にマンションは?3つのおすすめエリアをご紹介!

2017年12月28日 Writer:りぞほくん

2017.12.28.jpg

 

軽井沢の別荘というと一戸建ての印象が強いですが、

マンションをご検討されている方も多くいらっしゃると思います。

一戸建て・マンションそれぞれに良さがあり、悩まれることでしょう。

そこで、今回はマンションに焦点を当て、

「マンションがおすすめのエリア」をテーマにご紹介したいと思います。

 

リゾートホームでは軽井沢を

旧軽井沢、南ヶ丘・南原、中軽井沢北、中軽井沢南、南軽井沢、追分エリアに分けています。

それぞれ特徴を踏まえて紹介していきます。

 

○おすすめエリア

おすすめするエリアは旧軽井沢、南ヶ丘・南原、中軽井沢北、中軽井沢南エリアです。

それぞれのエリアの中でも駅周辺や中心街をおすすめします。

 

・旧軽井沢エリア

軽井沢の観光名所が多く、一番人気のエリアになります。

他のエリアよりも地価が倍以上するところもあり、

一戸建てであるとお高い金額になることが予想されます。

そこでマンションの1部屋を借りるまたは購入することで、

比較的手が届きやすくなると思います。

近くの観光地へは徒歩で、遠くの方へは車を利用して軽井沢をお楽しみ頂けます。

また、マンション経営でお考えの方も人気エリアですので、是非おすすめ致します。

 

・南ヶ丘/南原エリア

エリア内の北部には軽井沢駅があり、

プリンスショッピングプラザという大型商業施設がございます。

南部は自然が広がり、ゴルフ場が点在しております。

北にいく程地価も上昇しますので、北でのマンション購入が良いと思われます。

 

・中軽井沢北/中軽井沢南エリア

中軽井沢駅を境に北と南に分かれています。

こちらも駅に近い程地価が上昇する傾向にあります。

駅から離れますと、自然が豊かな場所が多く、

ゆっくりくつろぎたい方には一戸建ての方が快適に過ごせるかもしれません。

結果的に観光地や駅から近い場所を紹介する形になりましたが、

やはりその周辺に住めることがマンションのメリットだと思います。

同エリアでも中心地や駅から離れますと、土地の値段も下がりますのでそちらを検討の際は、

是非マンションと一戸建てを見比べてみてください。

 

ちなみに南軽井沢・追分エリアですが、こちらは緑が多い町で、

特に南軽井沢にはたくさんのゴルフ場があります。

追分エリアには信濃追分駅がありますが、観光地が少ないです。

しかし、その分土地の値段が安いので一戸建ての検討もしやすいと思います。

もちろんもっと手頃な値段で購入したいという方にはマンションもおすすめします。

 

ご相談がありましたら、リゾートホームに気軽にご相談ください。

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

豊かな緑に囲まれた癒しの空間 !!保養所物件!【15,000万円】

陽当り抜群、西部小学校徒歩4分 !! 造成済み 平坦地。【730万円】

立地抜群 !! リフォーム済、すぐにご利用可能!【3,980万円】

 

<人気記事>

別荘の過ごし方でお悩みの方必見!軽井沢でのサイクリングを解説

軽井沢で別荘を!おすすめの食べ物を4つご紹介

軽井沢のエリアをざっくりと!ご紹介します

 

 

魅力/エリア/選び方

憧れの軽井沢に別荘を!気になる土地の値段をエリア別に比較!

2017年12月26日 Writer:りぞほくん

55.jpg

軽井沢の中でも場所によって土地のお値段は異なっております。

そこで分かりやすく比較するため、軽井沢を

旧軽井沢、南ヶ丘・南原、中軽井沢北、中軽井沢南、南軽井沢、追分エリアに分けて

簡単に紹介致します。

※弊社が公開しているHP上の情報をもとに1㎡あたりの値段で比較をします。

 

・旧軽井沢エリア

旧軽井沢エリアは北陸新幹線の軽井沢駅があり、観光名所が密集しております。

そのため、この旧軽井沢で別荘の所有を希望される方が多く、

他のエリアよりもお値段が高くなっております。

 

注意して頂きたいのは、一般には物件が駅に近いほど値段が上がるのに対し、

旧軽井沢ではそれに加え、旧軽井沢銀座に近いほど値段が上がることです。

旧軽井沢銀座とは旧中山道の軽井沢宿から続く商店街であり、有名な観光スポットです。

軽井沢駅や旧軽井沢銀座周辺では約13~35万円/m²で、

外れますと約6~15万円/m²になります。

また、山間部の別荘地になりますと、1万円台/㎡からございます。

 

・南ヶ丘・南原エリア

このエリアも軽井沢駅に近く、国道18号線と軽井沢バイパスが通っています。

旧軽井沢に次ぐ高級別荘地になっており、便利の良いエリアです。

土地の価格ですが、南ヶ丘は約6~12万円/m²、南原は約4〜8万円/㎡ほどになります。

 

・中軽井沢北エリア

中軽井沢駅より北側で、有名な温泉施設を含むエリアです。

中軽井沢駅に近いほど値段が上がります。

土地の価格は駅周辺ですと約5〜9万円/m²で、

別荘エリアになると約1万円台〜6万円/m²となります。

 

・中軽井沢南エリア

中軽井沢駅の南に位置し、生活に必要なお店が多いエリアです。

土地の価格は、中軽井沢駅と軽井沢バイパスの間ですと、約5〜9万円/m²、

そこから離れますと約3〜5万円/㎡となります。

 

・南軽井沢エリア

南軽井沢は上信越自動車道・碓氷軽井沢インターに近く、ゴルフ場の多いエリアです。

平坦エリアと山間部エリアがあり、土地の価格は約1~4万円/m²と、

お手頃な価格帯になっております。

 

・追分エリア

軽井沢の西部に位置する、信濃追分駅を含むエリアです。

追分宿は旧中山道と北国街道の分岐点として栄えた歴史ある宿場町。

今なおその風情を残しています。土地の価格は約1~4万円/m²となっており、

他のエリアと比較すると南軽井沢と同様に手頃なお値段です。

 

以上、軽井沢の地価の比較でした。

ただし、地価は変動するものであり、記載したものと変わっている場合もございます。

また、各エリアの地価はおおよその値であり、

実際には大きく外れたものも存在する可能性があります。

お値段だけではなく、それぞれのエリアに特徴がございますので、

それも考慮した上でご自身に合った土地をお選び下さい。

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

音羽ノ森ホテル近くの中古別荘 !! 高級感漂う住環境、抜群の利便性 !!【15,700万円】

緑豊かな千ヶ滝エリア !! 軽井沢の自然を堪能 !【980万円】

中軽井沢駅徒歩圏 !! 状態の良いログハウス!【3,650万円】

 

<人気記事>

軽井沢で別荘をお考えの方必見!不動産会社がログハウスのメリットをご紹介します!

軽井沢でBBQを!Cafe COLLAGE KARUIZAWA

梅雨に行きたい!軽井沢の観光スポット

 

 

 

 

 

価格/諸費用/資産価値, 魅力/エリア/選び方

軽井沢はリゾートの王様!軽井沢のエリアごとの魅力をご紹介

2017年12月24日 Writer:りぞほくん

44.jpg

軽井沢は日本を代表する避暑地であり、快適な夏を求め多くの方が足を運びます。

リゾート地として昔から愛される軽井沢ですが、

一括りに「軽井沢」といっても多数のエリアに分かれています。

初めて軽井沢に来られる方でしたら特に、どのエリアが良いのか悩まれると思います。

そこで、今回は皆様のお役に立つよう、

軽井沢の中でも旧軽井沢、南軽井沢エリアの2つを丁寧にご紹介します。

 

・旧軽井沢

旧軽井沢は歴史を感じる街です。

中でも最も有名なのは「旧軽井沢銀座」で、

由緒ある建物やお洒落なレストラン・カフェが立ち並ぶ商店街となっております。

すぐ近くには、若き日の天皇皇后両陛下のロマンスの舞台となった、

軽井沢会のテニスコートもございます。

この由緒正しきテニスコートには現在も皇族の方が訪れるそうです。

 

旧軽井沢銀座はかつて中山道の軽井沢宿として栄えていました。

1886年にはカナダ人宣教師のアレクサンダー・クロフト・ショーがその地に別荘を建てました。

そこから避暑地の歴史が始まったと言われています。

見上げるような大きな樹木、コケ庭がきれいに手入れされた邸宅のある街並み、

四季折々の景色を見せる雲場池など、自然や街の雰囲気を楽しめる場所でもあります。

著名人も訪れる、リゾート地軽井沢の中心であり、

軽井沢の中では欠かすことのできないスポットです。

 

・南軽井沢

 南軽井沢は芸術、スポーツの街であり、自然に溢れた場所でもあります。

南軽井沢には多くの美術館が点在しておりますが、

中でも人気のペイネ美術館は、レイモン・ペイネというフランス人画家の記念美術館になります。

ペイネは愛と平和をテーマに恋人達の絵を描き続けました。

どの絵を見てもあたたかい印象で、添えてある言葉にはユーモアがあります。

観賞した人の心を癒してくれるでしょう。

 

また、町営の風越公園には室内プールやトレーニングルームを備えたスカップ軽井沢、

通年型カーリングホール、屋内型・屋外型のスケートリンク、

国際大会も開催される夜間照明付きのテニスコート、

全面人工芝の野球場などのスポーツ施設があります。

「普段は都会で仕事に精を出している。そのため運動不足になりがち、

たまには思い切り体を動かしてせいせいしたい。」

そんな方にとってうってつけの場所と言えるでしょう。

 

まだまだ軽井沢にはここで書ききれないほどの魅力が詰まっていますので、

ぜひご自身で調べてみてください。

 

そして、軽井沢に別荘を持ちたいとお考えの方は、ぜひリゾートホームにご相談ください。

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

浅間山一望 !! 川を見下ろすプライベート性抜群の立地 !!【2,450万円】

豊かな自然のなかで充実なひととき !!【530万円】

チューダー様式の本格ポスト&ビーム建物の趣きある別荘!!【7,500万円】

 

<人気記事>

軽井沢の不動産が解説!移住する際に気をつけるべき冬の注意点とは?

軽井沢の冬は魅力が満載!軽井沢ならではの楽しみ方をお伝えします!

軽井沢の桜の名所はここだ!地元の不動産会社が紹介します!

 

 

 

最近のブログ記事

カテゴリ&アーカイブ

ライター別に見る

ブログ記事一覧

リゾートホームが選ばれる理由

~軽井沢の不動産や別荘の購入・売却は株式会社リゾートホームへ~

株式会社リゾートホームのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊社は、軽井沢の物件をメインに取り扱っております不動産会社です。近年では別荘も求めやすくなり、軽井沢でリゾートライフを過ごすことは夢物語ではなくなりました。個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けの保養地としても最適な物件もご用意しておりますので、物件探しの際は弊社が全力でサポートさせていただきます。

軽井沢が別荘地として選ばれる理由

軽井沢が別荘地として選ばれている理由の一つとして、避暑地に適しているという地理的理由が挙げられます。自然豊かな軽井沢に夏になると多くの人が訪れますが、どのくらい涼しいのかというと、ここ10年間の8月の平均気温が21.0度、東京の27.8度と比べると6.8度の差がありますので、充分な涼しさを感じることができます。また、もう一つの理由として軽井沢の自然を残しつつ、道路の整備や街並みづくりなどが行われ、高い建物が建てられないようにしているなど景観が保護されています。その他にも新幹線や車でのアクセスの良さ、町内に点在するレストランやカフェ、ショッピング、スポーツなど多くの楽しみがあるため飽きることがありません。こうした理由から、軽井沢が別荘地として選ばれています。

軽井沢エリアでご紹介できる物件を多数ご用意

弊社では1000万円以下の軽井沢の物件も豊富にご用意しております。最低ラインであれば、約500万円前後の物件もあります。また中古の物件も扱っており、土地は旧軽井沢や追分など、幅広いエリアに分布していますので、どんな別荘を建てるのか、はっきりアイデアが固まっていない場合でも、ぜひお気軽にお尋ねください。弊社には軽井沢の地理や不動産情報に精通したスタッフがいます。周辺環境にも詳しいですし、交通の便や維持費といった細かな質問にも無料でお答えできます。

別荘づくりを一からサポート

弊社では、軽井沢にオリジナルの別荘の建築を考えている方のお手伝いもしております。設計図の作成は提携するベテランの建築士が担当致します。軽井沢のような自然豊かな環境と調和する家づくりを得意としておりますので、景色との調和を乱さずに、お客様の理想に限りなく近い別荘を建てることができます。なお、これまでの別荘の写真はサイト内の分譲実績で閲覧可能となっています。

買い換え時のお手続きも気軽に相談可能

査定から売却までの流れがスピーディー すでにお持ちの軽井沢の不動産を売却し、その費用を足しに新しい物件を購入したい。そのような希望を持たれている方も、株式会社リゾートホームにお任せください。弊社には査定の専門スタッフが常駐しておりますので、現在の物件の適正価格を正確に割り出します。値段にご納得いただけた場合は、媒介契約を結び、売主様の大切な不動産の販売活動を致します。契約後は速やかに売却ができるよう、様々な手段を講じます。 媒介(仲介)契約の内容について 媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、そして一般媒介の3つがあります。専属専任媒介契約及び専任媒介契約は、売主様と弊社のみの2者間の契約となっており、そのほかの仲介業者は挟まない形式です。メリットとしては、こまめに販売状況を売主様に報告する点と、積極的に営業活動ができるという点です。一見似ている印象の契約形態ですが、専属専任媒介は必ず弊社を通して売買契約を結ぶ必要のある契約なのに対して、専任媒介は弊社を介さずに売主様自らが探されたご友人の方などと直接売買契約を結ぶことのできる契約という点で大きな違いがあります。一般媒介契約は、弊社以外の業者にも物件の取り扱いを依頼できる契約となっています。複数の業者に依頼するため、広い範囲で買い手を探せるというメリットがあります。

使いやすい不動産検索機能

将来的には軽井沢には住みたいけれども、まだ検討の段階という方は、弊社サイトの検索機能を活用してください。検索は、旧軽井沢や南が丘といったエリアから探すこともできますし、1000万円以上や5000万円以上といった、価格帯から探すこともできます。軽井沢の位置関係がよくわからないという方は、「地図から探す」をご利用ください。バイパスやホテル、美術館などの地理を大まかに示した軽井沢マップが見られるので、直感的な物件探しが可能です。また、弊社が自信をもっておすすめする「自社分譲物件」にもぜひ一度目をお通しください。厳選した不動産の情報を掲載しております。

SNSで最新の物件情報を発信

株式会社リゾートホームではBLOGfacebookなど、SNSのアカウントを開設しております。公式サイトよりも早く耳寄りな不動産の情報をアップすることもありますので、ぜひご活用ください。

資料請求も可能

弊社では多忙な方や、現地にすぐ足を運べない方の為に、不動産情報を記載した資料をお配りしております。右上の「資料請求内容の確認」から資料請求の申し込みフォームへ移行することができます。フォームでは種別(土地か、戸建てか)、使用目的(別荘か、店舗か)、そして予算やご購入される時期を入力していただくことで、弊社がお客様に合ったベストな資料をお送りします。 また、具体的な購入予定はないけれど、弊社への相談を希望される場合もお気軽にメールにてお問合せください。

リゾートホームにおまかせください!

不動産会社は日本全国にありますが、軽井沢エリアに限って言えば、物件数やサポートの手厚さという点でどこの会社にも負けない自信があります。終の棲家や束の間の癒し空間となる別荘など、お客様に合ったベストな物件を提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社 リゾートホーム 
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢386-11
TEL 0267-42-8775/FAX 0267-42-8685
(軽井沢駅より徒歩7分/駐車場ございます)

リゾートホーム外観

PAGE TOP

PAGE TOP

リゾートホームフェイスブック