リゾートホーム BLOG

カテゴリ : 軽井沢での暮らし

別荘/定住物件の探し方, 軽井沢での暮らし

定年退職後は軽井沢で暮らすのがおすすめ!その理由とは?

2019年11月09日 Writer:りぞほくん

「定年退職後はどう過ごそうか...?」

「別荘地に引っ越して静かに暮らすのも良いかもしれない」

そのようにお考えの方はいませんか? 

バリバリ働いて迎える定年退職後の生活は穏やかで充実した日々にしたいですよね。

 

「都会で暮らすのも今まで通りだなあ...。」

「自然が豊かでも本当に何もないところに引っ越すのは不安...」

そんな方におすすめなのが、別荘地への移住です。

 

今回の記事では、定年退職後に軽井沢で暮らすことを

おすすめする理由をご紹介します。

 

定年退職後_20191109_編集済.JPG

 

□老後の生活に!なぜ別荘地がおすすめなの?

「別荘地で暮らすなんて、なんだか大それたことのように思える。」

そのように思う方もいるかもしれません。

しかし、別荘地での暮らしは想像している以上に魅力のあるものです。

特に軽井沢は静かに暮らしたい方にとって最適の場所です!

 

*自然に囲まれている

日本にある数々の別荘地は、海や山などの自然に囲まれています。

軽井沢は昔から変わらない自然を大切にしていますので

自然に囲まれた優雅なひと時を過ごすことができます。

木陰やそこから漏れる光、川のせせらぎや小鳥のさえずりが

別荘での生活を彩ってくれます。

 

*利便性が高い

自然が多くても、利便性が良くないと不便な生活になってしまいます。

逆に、利便性が良すぎると静かな生活ができないということもあります。

しかし、軽井沢のような別荘地でしたら自然環境が整っているうえに

新幹線・電車などの交通面や飲食店・スーパーなどの生活面の環境が整っていますので、

定年後の生活をするのにとても最適な場所といえます。

 

*静かに過ごすことができる

軽井沢を訪れる方は、自然を満喫したり、観光を楽しんだり、体を動かしたり... と

様々な目的を持っていますが、

別荘を持っている方や移住をしている方は、

自然に囲まれて静かな時間を過ごしたいと思っている方が多いです。

そういった方が集まっているからこそ

軽井沢の別荘地は静かで落ち着いています。

 

 

□まとめ

今回は、定年退職後、軽井沢で過ごすことを

おすすめする理由についてご紹介しました。

都会から少しだけ距離を置いた別荘地だからこそ、

心身ともにリラックスしながらゆったりとした生活を満喫することができます。

 

軽井沢で不動産をお探しの方はいませんか?

リゾートホームでは、軽井沢の不動産を多数ご紹介しております。

あなたの素敵な軽井沢ライフが実現できるよう、

全力でサポート致しますのでお気軽にご相談ください!

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!> 

バイパス沿いの事業用地 !! 浅間山一望!【53,760万円】

旧軽井沢の雰囲気とパノラマビューを愉しむ高級リゾート。【37,200万円】

浅間山一望 !! 利便性すぐれ環境も抜群。5区画分譲中 !!【1,280万円】

 

<人気記事> 

軽井沢でBBQを!Cafe COLLAGE KARUIZAWA

軽井沢一番の過ごしやすさ!!追分をご紹介します【軽井沢の別荘】

軽井沢の別荘を購入するなら、見逃しがちな諸費用にも要注意!

 

 

観光スポット, 軽井沢での暮らし

軽井沢のアクセス方法は?メリットやデメリットをお教えします

2019年10月25日 Writer:りぞほくん

「都内から軽井沢までどれくらいの時間がかかるの?」

「軽井沢への最適なアクセス方法を教えて欲しい!」

このようにお考えの方が多いのではないでしょうか。

軽井沢は " 東京から近い " ということも魅力の一つとなっています。

そこで今回は「軽井沢へのアクセス方法」について詳しく解説します。

 

アクセス方法_20191025_編集済.jpg

 

□東京・軽井沢間のアクセス

 

東京都内から軽井沢までアクセス方法は3種類あります。

・新幹線

・車

・高速バス

それぞれメリットとデメリットがありますのでご紹介していきます。

 

□軽井沢まで何で行くのがおすすめ?

 

*新幹線

新幹線を利用すれば、東京駅から軽井沢駅まで

1時間~1時間15分ほどで到着するので、効率的に時間を使えるでしょう。

移動費は自由席で片道5,280円、指定席で片道5,810円で行くことができます。

(よく軽井沢へ行くという方は、回数券を買うと少しお得になります。)

ただし、新幹線を利用する場合は、軽井沢での移動手段が

徒歩、貸自転車、タクシー、バスになりますので

事前に調べておくことをおすすめします。

 

〇メリット

 短時間で移動ができる

 車やバスに比べると快適に移動ができる

×デメリット

 軽井沢での移動手段がない

 価格が少し高い

 

*車

都内から軽井沢まで車で行く場合、渋滞がなければ3時間ほどで到着します。

(長期休暇中は大変混雑します...)

移動費には高速料金やガソリン代が掛かりますが、

友人や家族と行く場合、割り勘にすると安く抑えられます...!笑

また、小さなお子さんがいる場合、新幹線やバスですと

周囲の目が気になることもあるかと思いますが、

車ではそのような心配がいらないということもメリットの一つになります。

 

〇メリット

 軽井沢での移動手段がある

 割り勘をすれば費用が抑えられる

 周囲の目を気にしなくてよい

×デメリット

 時間がかかる

 運転に疲れてしまう

 

*高速バス

新幹線、車、バスの中でバスが最も、お手頃な交通手段になります。

移動費は季節やバス会社、経路によって価格に変動がありますが、

片道1,300円~3,000円ととてもお手頃な価格です。

移動時間は車と同じで3時間前後になります。

ただし、バスも新幹線と同様に軽井沢での移動手段が

限られてしまうため事前に移動方法を考えておく必要があります。

 

〇メリット

 価格が安い

 発着の場所がたくさんある

×デメリット

 時間がかかる

 バスに乗りなれていないと疲れる

 

 

□まとめ

 

今回は「軽井沢のアクセス方法」についてご紹介しました。

軽井沢へ来る際のご参考にしていただけますと幸いです。

 

リゾートホームでは、軽井沢の不動産を多数扱っております。

お客様の軽井沢ライフが素敵なものになるよう

経験豊富なスタッフが、全力でサポートします!

お気軽にご相談ください!

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

追分駅、徒歩圏の緑に囲まれた通年利用に適した土地です【936万円】

湿気が少ない快適な気候で過ごす。新築平家別荘誕生 !!【2,680万円】

旧軽井沢の趣きと抜群の利便性の好立地 !!【9,000万円】

 

<人気記事>

軽井沢で不動産をお探しの方へ向けて、人気の記事をご紹介します。

別荘といえば軽井沢! 意外と知らない4つの魅力を徹底解説!!

軽井沢に定住するときに気を付けたい!軽井沢の冬の過ごし方

 

 

観光スポット, 軽井沢での暮らし

軽井沢はどんな天気?四季折々の自然や気温についてご紹介します

2019年10月21日 Writer:りぞまま

みなさん、こんにちは!りぞままです。

近頃、軽井沢の町が紅葉で色づき始めました。

紅葉狩りはまだ少し早いですが、10月末には綺麗な紅葉が楽しめそうです^^

 

さて、軽井沢でお出かけになる際、必ずお天気を調べると思いますが、

「実際に行ってみたら、全然違った...」「思っていた以上に寒くないじゃん!!」

と思う方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、軽井沢でずっと生活をしている私たちが

軽井沢の天気・気候や季節ごとの楽しみ方をお教えします!

 

天気_20191021_編集済.JPG

 

□軽井沢の一年を通した天気・気候

「軽井沢は寒い」というイメージを持つ方が多いと思いますが、

まさにその通りで、1年を通して東京との気温差は10度近くあります。

(軽井沢での朝晩の気温差も約10度です。)

そのことを念頭に置きながら、下記の季節ごとの天気をご覧ください!

 

*春の軽井沢(3月~5月)

春の軽井沢はとても寒いです。

気温は4月で10度前後、5月でも20度に達する日はあまりありません。

梅雨の季節になると、気温が下がり寒い日が続きます。

・楽しみ方

軽井沢の自然は4月末になると花が咲き始め、

5月~6月にかけて緑が深まります。

東京と比べると、春を感じるのは少し遅めですが、

東京と軽井沢の2回お花見を楽しむことができます。

(軽井沢の桜は、早ければ4月中旬から遅くても4月下旬に満開になります。)

春の軽井沢では、そういった楽しみ方もできますよ^^

 

 

*夏の軽井沢(6~8月)

夏の軽井沢は比較的涼しい日が多いですが...

地元に暮らしている私たちからすると、正直暑いです。笑

たしかに東京よりは涼しさを感じますし、30度を超える日はほとんどありませんが、

日中はそれなりに暑い日が多いです。

ただし、お盆を過ぎたあたりからは徐々に涼しくなり始めますので

お出かけの際には少し注意が必要です。

(昨年のお盆の時期には、13度という日もありました...;)

また、霧が発生しやすい季節でもありますので、

車を運転される方は濃霧にお気を付けください...!

・楽しみ方

夏の軽井沢ではサイクリングやお散歩をすることをおすすめします!

特に、軽井沢の小道でのお散歩は

静かな木陰で鳥のさえずりを聞きながら非日常を味わうことができます。

おすすめの小道は下記URLでご紹介していますのでご参考にしてください^^

軽井沢の小道~自然を楽しむ~

 

 

*秋の軽井沢(9~11月)

秋の軽井沢ですが9月は残暑がありますが、10月になると一気に寒くなります。

11月になると、マイナスを記録する日が増えてきますので

コートやダウンジャケットが必要になります。

・楽しみ方

10月中旬になると夏は青々としていた自然が一気に色づき始めます。

朝晩の気温差が大きい軽井沢の紅葉は、赤や黄がはっきりとしています。

紅葉スポットである雲場池や旧三笠ホテルの紅葉は

圧巻です...!!!!!!!

秋の軽井沢へ来る際にはぜひご覧いただきたいです!!

 

 

*冬の軽井沢(12~2月)

軽井沢の冬は、ほとんど毎日マイナスを記録するほど、寒さが厳しいです。

「軽井沢は雪がたくさん降る場所」というイメージを

お持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、軽井沢は積雪が少ないです。

ただ気を付けていただきたいのが...路面凍結です。

朝晩の気温差が激しく、放射冷却や霧の発生が原因で

路面凍結をすることが多いですので

車を運転する際にも、歩く際にもお気を付けください...!

・楽しみ方

雪があまり降りませんので、一面の雪景色を楽むことは難しいですが、

冬の軽井沢はアウトレットや軽井沢高原教会、タリアセンなどで

様々なイベントを行っています。

特にクリスマスやバレンタインの時期には季節のイベントを行っています。

 

 

□まとめ

今回は軽井沢の天気や季節ごとの楽しみ方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

軽井沢は夏の避暑地としてだけではなく、

1年を通して様々な顔を見せてくれる町でもあります。

そんな素敵な軽井沢へぜひお越しください^^

 

リゾートホームでは、軽井沢の別荘・不動産をご紹介しています。

お客さまの思い描く軽井沢ライフを実現するために、

軽井沢のプロフェッショナルがお手伝いします。

お気軽にご相談ください!

 

 

 

りぞまま

 

 

 

<おすすめ物件はこちら!>

音羽ノ森ホテル近くの中古別荘!!高級感漂う住環境、抜群の利便性!!【15,700万円】

軽井沢ならではの雰囲気!駅に近く静かな環境です。【46,800万円】

追分駅、徒歩圏の緑に囲まれた通年利用に適した土地です【936万円】

 

<人気記事>

軽井沢の物件と不動産会社の選び方!地元の不動産会社がお教えします

きっと出会える!軽井沢の動物たち

軽井沢にマンション購入!マンションの資産価値は高いの?

 

軽井沢での暮らし

軽井沢での休日の過ごし方は?不動産を持つのもおすすめです!

2019年08月26日 Writer:りぞまま

 

みなさん、こんにちは!りぞままです。

「久々に休みの日が取れたから、家族みんなで過ごしたいな」

そのようにお考えの方はいませんか?

日々仕事に家事にと追われてあわただしく過ごしていると、

なかなか家族全員で過ごすことは難しいですよね。

だからこそ、休みが取れた時にはしっかりと休日を楽しもうと考える方は多いはず。

そういった方におすすめなのが、軽井沢で休日を過ごすことです!

軽井沢は家族でゆっくりするのにぴったりの場所ですが、

無計画で行って楽しめなかった...となると、

せっかくの思い出が台無しになってしましますよね...;;

そこで今回は、軽井沢での休日の過ごし方について詳しくご紹介します。

 

休日の過ごし方_編集済_20190826.jpg

 

□気になるおすすめの過ごし方は?

 

◆アクテビティを満喫しよう

小さなお子様がいるご家族におすすめなのが、運動をすることです。

軽井沢では王道のテニスだけでなく、

ボートやゴルフ、乗馬も体験できます。

木々に囲まれてきれいな空気を吸い込みながらするスポーツは、

とても良いリフレッシュになります!

また、矢ケ崎公園や湯川ふるさと公園などの

大型遊具のある公園もありますので

家族でピクニックに行くのも楽しいですよ!

 

◆サイクリングでリフレッシュしよう

軽井沢は休日に突然来ても、自転車が無くても

レンタサイクルのお店がたくさんありますので

いつでもサイクリングを楽しむことができます。

道が綺麗に舗装されていますので、旧軽井沢などの

軽井沢ならではの自然を楽しむことも休日の過ごし方としておすすめです!

(2人乗りのタンデム自転車に挑戦してみても面白いですよ!)

 

◆大自然を満喫する

軽井沢といえば、大自然ですよね。

何もしなくても、風や太陽、木々のざわめき、

川のせせらぎが聞こえてきますのでリフレッシュすることができます。

また、軽井沢ではムササビやリス、

ニホンカモシカに出会える可能性があります!

ピッキオの森では野生動物ウォッチングを行っていますので

どっぷりと自然の楽しさを味わいたい方は

ツアーに参加すると面白いですよ!

 

□休日は軽井沢に行こう!別荘を持つのもおすすめ

今回は、軽井沢での休日の過ごし方をご紹介しました。

軽井沢では様々な過ごし方ができます。

もし頻繁に軽井沢に行くのであれば、別荘を持つのもおすすめです。

気兼ねなくいつでも素晴らしい環境を満喫できるほか、資産の一つにもなります。

 

リゾートホームは、軽井沢の土地・別荘を扱う不動産会社です。

不動産の購入・売却、別荘建築だけではなく、

不動産の活用方法についてのご相談も承っております。

何かありましたらお気軽にご相談ください!

 

 

りぞまま

 

 

<おすすめ物件>

利便性の良い立地 !! 「柳宿」にある新築戸建 !! 別荘してはもちろん、定住にもオススメです。【6,450万円】

軽井沢バイパスからも近く。緑多き環境、森林浴を満喫できます !!【3,380万円】

塩沢湖至近の閑静な別荘地。【1,360万円】

 

<人気記事>

軽井沢の別荘に定住する前に。知っておきたい周辺施設

住宅インスペクションのメリット

軽井沢で別荘を購入する前に絶対押さえておきたいポイントとは?

 

 

 

軽井沢で別荘を建てたい!別荘のメリットについてご紹介します。

2019年08月12日 Writer:りぞほくん

 

「軽井沢で別荘を購入しようか迷っている」

「別荘のメリットって何があるのかな」

軽井沢の別荘の購入についてお考えの方はいらっしゃいませんか?

別荘があるとどんな生活ができるのか、

マンションやホテルとはどんな違いがあるのか

気になる方は多いと思います。

そこで今回は、別荘のメリットについてご紹介します!

 

20190812ブログ写真.jpg

 

□プライベートの時間を過ごせる

別荘の大きなメリットは、マンションやホテルのように

他の利用客と顔を合わせることがないことです。

完全に家族だけ、自分だけの時間を楽しむことができます。

日常の疲れを癒す場やリフレッシュをする場所として

誰にも邪魔されることがないのは別荘が持つ大きな魅力です!

 

□老後の住まいにもなる

将来、売却や買い替えをすることを考えて別荘の購入を検討する方もいますが、

老後を見据えて別荘の購入を検討する方もたくさんいらっしゃいます。

「働いている時は、休日に羽を伸ばす場所になり

仕事を引退したら、セカンドライフを楽しむ場所になる...」

人生の大事な時間を過ごす場所として

別荘を利用するのも素敵ですね!

 

□自由に利用できる

別荘があると自分の好きな空間を作ることができます。

ホテルやマンションですと「利用のためのルール」がありますが、

別荘でしたらそこまで大きなルールはありません。

(※軽井沢町の条例等の決まり事はあります)

趣味の部屋を作るのもOKですし、家庭菜園を行うのもOKです。

別荘にはそういったメリットもあります。

 

□ペットとの暮らしにも

最近はペットと泊まれる宿泊施設も増えてきましたが、

ペットと自由に過ごすには、別荘が一番です。

別荘があれば、他の利用客やペットを気にすることなく

ゆっくりと過ごすことができます。

敷地内にドッグランを作り一緒に遊ぶこともできますので

別荘はペットと過ごす場所としてもオススメです。

 

 

 

□まとめ

今回は、別荘を持つことのメリットについてご紹介しました。

マンションやホテルと違って家族や自分だけの空間で

ゆっくりとした時間を過ごせるのは、別荘ならではです。

別荘地として多く選ばれる軽井沢では、地域でのイベントも活発に行われていますし、

ショッピングモールもあり買い物には困りません。

ぜひ軽井沢の別荘で過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

リゾートホームでは、軽井沢を熟知したスタッフが

皆さまの別荘の購入をお手伝いいたします。

ご質問、ご相談など、お気軽にご連絡ください。

 

 

 

<オススメ物件>

木立が多く別荘地らしい雰囲気が魅力です!【2,400万円】

南側に大きな窓を配置した、開放感ある新築戸建て !!【3,680万円】

静寂の中、大自然に囲まれ小鳥の囀りに安らぐ刻。【2,800万円】

 

<人気記事>

土地だけで数億円!?高級別荘地、旧軽井沢をご紹介します【軽井沢の別荘】

愛犬と楽しむ軽井沢

軽井沢でピクニックを楽しみませんか?

 

 

 

 

軽井沢での暮らし

霧の町「軽井沢」霧の魅力をお教えします。

2019年07月12日 Writer:りぞまま

みなさんこんにちは!りぞままです。

日本各地が梅雨真っ只中ですね。

昨日、軽井沢は気温12度ととても寒い1日でした。笑

 

さて、よく軽井沢へ遊びに来る方はご存じかと思いますが、

軽井沢は霧の都と言えるほど、頻繁に霧が発生します。

これは碓氷峠から上昇気流に乗ってきた空気が

急激な気圧と温度の変化にさらされるため起こっています。

軽井沢は標高950~1200mの町ですので霧が発生しやすいのです。

霧は水蒸気ですので別荘の購入をお考えの方は

湿気が気になるという方もいらっしゃいます。

しかし、軽井沢の霧はデメリットばかりではありません!

そこで今回は軽井沢の霧について書いていこうと思います。

 

霧の町軽井沢.jpg

 

◆軽井沢の霧の魅力

その①:霧が楽しめる!

霧と雲は同じものだとご存じですか?

上空で空気が冷やされて水蒸気となったものが雲で

地表付近で空気が冷やされて水蒸気となったものが霧です。

霧の中ではなく雲の中にいると考えるとわくわくした気持ちになりますね。

...私だけでしょうか?

また、高級別荘地である旧軽井沢は軽井沢の中でも

霧が多いエリアになりますが、この霧があるからこそ

森林や苔が育ち、独特の自然を目にすることができます。

 

その②:霧下気候の野菜がおいしい!!

軽井沢の野菜は霧の中で育つことから「軽井沢霧下野菜」と呼ばれています。

霧の発生する頻度が高く、特に7月~9月には早朝に霧が発生するため、

夏場であっても野菜の乾燥を防いでくれます。

軽井沢霧下野菜にはレタスや白菜、ホウレンソウ、野沢菜などがありますが、

どれもシャキッとしていて野菜の甘みが絶品です!

とびきり美味しいのでぜひ食べてみてください!

 

その③:夏も涼しい!!

軽井沢は7月、8月であっても気温が30度を超えることはほとんどありません。

標高が高いことも理由の一つですが、霧の発生も理由の一つとして挙げられます。

特に6月から8月は霧がよく発生するため気温を下げてくれています。

また、霧は水蒸気ですので実際の気温よりも体感温度がぐっと下がるとも言われています。

 

◆霧との関わり方

軽井沢での暮らしが長いと「霧なんてへっちゃら!」になるのですが、

別荘の購入や定住を考えている方からすると

霧はかなり厄介のイメージがあるのではないでしょうか?

完全に霧を断ち切ることはできませんが、

土地や地形の特徴を活かして霧の少ないエリアを紹介することができます。

ご希望の方は軽井沢のプロフェッショナルたちが

おすすめのエリアをご紹介させていただきます!

 

今回は軽井沢の霧について書きました。

軽井沢は霧の都と言えるほど、霧が多い場所ではありますが

悪いことばかりではありません。

ぜひ霧の都に住んでみてはいかがでしょうか?

 

 

りぞまま

 

 

 

 

 

<おすすめ物件>

圧巻の浅間山!爽やかな風が抜けるゲーテッドコミュニティ型別荘地 !!【15,800万円】

贅沢なスキップフロアの平家建て!追分文化村に誕生 !!【5,430万円】

利便性に優れる好立地 !! 7区画、新規分譲中 !【1,581万円】

 

<人気記事>

軽井沢一番の過ごしやすさ!!追分をご紹介します【軽井沢の別荘

軽井沢に定住ってアリなのか?その疑問について調べてみました!

軽井沢に定住するなら西側がおすすめ!霧の都に住むポイント

 

 

 

軽井沢での暮らし

軽井沢で子育てをお考えの方に!理想的な過ごし方をご紹介します

2019年06月07日 Writer:りぞほくん

「軽井沢は子育てをするのに良い場所なのだろうか?」

「軽井沢に別荘を購入して、自然の中で子育てをしたいと思っている。」

このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?

 

別荘地として有名な軽井沢ですが、

近年子育てにも向いているということで人気が高まっています。

今回は軽井沢で子育てをしたいという方へ向けて、軽井沢での理想的な過ごし方をご紹介します。

 

ブログ_子育て_編集済.jpg

 

□軽井沢での子育て

軽井沢で子育てをするにあたって、一番注目したいは自然です。

都会とは違って軽井沢には大自然が広がっていますので、

自然と触れ合いながら生活をすることができます。

家庭菜園をしたり、鳥の巣箱を置いてみたり、虫とりをしてみたり...

澄んだ空気と豊かな自然のなかでのびのびと子育てをすることができます。

子供にとっても子育てをする親にとっても良い影響を与えてくれるでしょう。

 

□軽井沢にある学校

軽井沢には西部小学校、中部小学校、東部小学校の3つの小学校と軽井沢中学校、

そして軽井沢高校とUWC ISAK JAPANの2つの高校があります。

また、2020年4月には南軽井沢に幼小中一貫校の風越学園の開校が予定されているため

お子さんの入学へ向けて物件を探す方が増えてきています。

 

□理想的な過ごし方とは?

*自然と触れ合って過ごす

最近都会では公園も少なくなってきており、

子供が自由に遊ぶことのできる場所がどんどんなくなってきていると言われています。

しかし、軽井沢であれば大きな公園がありますし、

先程紹介したように家庭菜園や川遊び、虫取りなど

都会ではできないような自然との触れ合いを楽しむことができます。

 

*長い歴史を感じられる

軽井沢は別荘地として長い歴史を持っており、資料館や記念館があるだけでなく、

街並みからも歴史を感じることができます。

また、軽井沢は川端康成や堀辰夫など日本を代表する文学者のゆかりの地でもあります。

定住をした際には、お子さんと一緒に記念館や作品に登場する場所などを訪れて

軽井沢の歴史や日本の文学に触れてみるのも良い過ごし方です。

 

□まとめ

今回は軽井沢に別荘を持ちたいとお考えの方に向けて

軽井沢での子育てについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

リモートワークなどの柔軟な働き方が増えてきている近年、

東京から新幹線で約1時間の軽井沢で、子育てをする人が増えてきています。

軽井沢での子育てはお子さんにとっても、ご家族にとっても、とても良い環境です。

リゾートホームでは、こういった子育てをしながら定住をお考えのお客様に、

より生活しやすい環境をご提案させていただきます。定住をお考えの際にはぜひ一度ご連絡ください。

 

 

<Facebookはこちら!>

https://www.facebook.com/resorthome.karuizawa/

 

<おすすめ物件>

南側に大きな窓を配置した、開放感ある新築戸建て !!【3,680万円】

湿気が少ない快適な気候で過ごす。新築平家別荘誕生 !!【2,680万円】

環境抜群 !! 建物の中はとても綺麗です !【2,970万円】

 

<人気記事>

軽井沢の別荘を中古で購入できる?メリットを3つご紹介!

軽井沢に定住ってアリなのか?その疑問について調べてみました!

軽井沢の別荘に定住する前に。知っておきたい周辺施設

 

 

 

最近のブログ記事

カテゴリ&アーカイブ

ライター別に見る

ブログ記事一覧

リゾートホームが選ばれる理由

~軽井沢の不動産や別荘の購入・売却は株式会社リゾートホームへ~

株式会社リゾートホームのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊社は、軽井沢の物件をメインに取り扱っております不動産会社です。近年では別荘も求めやすくなり、軽井沢でリゾートライフを過ごすことは夢物語ではなくなりました。個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けの保養地としても最適な物件もご用意しておりますので、物件探しの際は弊社が全力でサポートさせていただきます。

軽井沢が別荘地として選ばれる理由

軽井沢が別荘地として選ばれている理由の一つとして、避暑地に適しているという地理的理由が挙げられます。自然豊かな軽井沢に夏になると多くの人が訪れますが、どのくらい涼しいのかというと、ここ10年間の8月の平均気温が21.0度、東京の27.8度と比べると6.8度の差がありますので、充分な涼しさを感じることができます。また、もう一つの理由として軽井沢の自然を残しつつ、道路の整備や街並みづくりなどが行われ、高い建物が建てられないようにしているなど景観が保護されています。その他にも新幹線や車でのアクセスの良さ、町内に点在するレストランやカフェ、ショッピング、スポーツなど多くの楽しみがあるため飽きることがありません。こうした理由から、軽井沢が別荘地として選ばれています。

軽井沢エリアでご紹介できる物件を多数ご用意

弊社では1000万円以下の軽井沢の物件も豊富にご用意しております。最低ラインであれば、約500万円前後の物件もあります。また中古の物件も扱っており、土地は旧軽井沢や追分など、幅広いエリアに分布していますので、どんな別荘を建てるのか、はっきりアイデアが固まっていない場合でも、ぜひお気軽にお尋ねください。弊社には軽井沢の地理や不動産情報に精通したスタッフがいます。周辺環境にも詳しいですし、交通の便や維持費といった細かな質問にも無料でお答えできます。

別荘づくりを一からサポート

弊社では、軽井沢にオリジナルの別荘の建築を考えている方のお手伝いもしております。設計図の作成は提携するベテランの建築士が担当致します。軽井沢のような自然豊かな環境と調和する家づくりを得意としておりますので、景色との調和を乱さずに、お客様の理想に限りなく近い別荘を建てることができます。なお、これまでの別荘の写真はサイト内の分譲実績で閲覧可能となっています。

買い換え時のお手続きも気軽に相談可能

査定から売却までの流れがスピーディー すでにお持ちの軽井沢の不動産を売却し、その費用を足しに新しい物件を購入したい。そのような希望を持たれている方も、株式会社リゾートホームにお任せください。弊社には査定の専門スタッフが常駐しておりますので、現在の物件の適正価格を正確に割り出します。値段にご納得いただけた場合は、媒介契約を結び、売主様の大切な不動産の販売活動を致します。契約後は速やかに売却ができるよう、様々な手段を講じます。 媒介(仲介)契約の内容について 媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、そして一般媒介の3つがあります。専属専任媒介契約及び専任媒介契約は、売主様と弊社のみの2者間の契約となっており、そのほかの仲介業者は挟まない形式です。メリットとしては、こまめに販売状況を売主様に報告する点と、積極的に営業活動ができるという点です。一見似ている印象の契約形態ですが、専属専任媒介は必ず弊社を通して売買契約を結ぶ必要のある契約なのに対して、専任媒介は弊社を介さずに売主様自らが探されたご友人の方などと直接売買契約を結ぶことのできる契約という点で大きな違いがあります。一般媒介契約は、弊社以外の業者にも物件の取り扱いを依頼できる契約となっています。複数の業者に依頼するため、広い範囲で買い手を探せるというメリットがあります。

使いやすい不動産検索機能

将来的には軽井沢には住みたいけれども、まだ検討の段階という方は、弊社サイトの検索機能を活用してください。検索は、旧軽井沢や南が丘といったエリアから探すこともできますし、1000万円以上や5000万円以上といった、価格帯から探すこともできます。軽井沢の位置関係がよくわからないという方は、「地図から探す」をご利用ください。バイパスやホテル、美術館などの地理を大まかに示した軽井沢マップが見られるので、直感的な物件探しが可能です。また、弊社が自信をもっておすすめする「自社分譲物件」にもぜひ一度目をお通しください。厳選した不動産の情報を掲載しております。

SNSで最新の物件情報を発信

株式会社リゾートホームではBLOGfacebookなど、SNSのアカウントを開設しております。公式サイトよりも早く耳寄りな不動産の情報をアップすることもありますので、ぜひご活用ください。

資料請求も可能

弊社では多忙な方や、現地にすぐ足を運べない方の為に、不動産情報を記載した資料をお配りしております。右上の「資料請求内容の確認」から資料請求の申し込みフォームへ移行することができます。フォームでは種別(土地か、戸建てか)、使用目的(別荘か、店舗か)、そして予算やご購入される時期を入力していただくことで、弊社がお客様に合ったベストな資料をお送りします。 また、具体的な購入予定はないけれど、弊社への相談を希望される場合もお気軽にメールにてお問合せください。

リゾートホームにおまかせください!

不動産会社は日本全国にありますが、軽井沢エリアに限って言えば、物件数やサポートの手厚さという点でどこの会社にも負けない自信があります。終の棲家や束の間の癒し空間となる別荘など、お客様に合ったベストな物件を提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社 リゾートホーム 
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢386-11
TEL 0267-42-8775/FAX 0267-42-8685
(軽井沢駅より徒歩7分/駐車場ございます)

リゾートホーム外観

PAGE TOP

PAGE TOP

リゾートホームフェイスブック