リゾートホーム BLOG

カテゴリ : 軽井沢での暮らし

軽井沢での暮らし

軽井沢の治安は?別荘を持つ上で知っておきたいこと

2018年07月04日 Writer:りぞほくん

別荘を持つことをご検討中の方で、

治安の面について心配していらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか?

日本の代表的なリゾート地のひとつである軽井沢は、

自然豊かで別荘が多いため、それほど人が多くありません。

そのため、軽井沢の治安は比較的良いと考えている方が多いでしょう。

実際、東京のような都会と比べると、軽井沢の治安は大変良いといえます。

 

そこで、今回は、軽井沢での犯罪件数を東京23区と比較しながら、

軽井沢の治安について見ていきましょう。

 

東京ではどれくらいの犯罪が発生しているのか]

軽井沢のデータだけを見ても、犯罪が多いのかどうかよくわからないと思います。

そこで、まずは東京23区の犯罪認知件数を見てみましょう。

平成29年の警視庁の犯罪発生状況を区ごとに見ると、一番犯罪の多い足立区で年6,633件、

次いで世田谷区が6,533件、少ない文京区でも1,329件ほどあります。

区によって人口・面積が異なるので一概には言えませんが、

東京では犯罪が多い、もしくはそれなりにあると言えるでしょう。

 

[軽井沢ではどれくらいの犯罪が発生しているのか]

それでは、本題である軽井沢の犯罪認知件数を見ましょう。

長野県警察軽井沢警察署のホームページで、直近3年の推移を見てみると、

刑法犯罪の件数は、平成27年が121件、平成28年が139件、平成29年が95件となっています。

平成29年の犯罪の内容は、万引きを筆頭に自転車盗・車上狙いといった

非侵入窃盗や器物損壊が多くなっています。

犯罪の検挙率は、上に挙げた年度で、順に、

71.1%、44.6%、51.6%と推移しており、多少ムラがあるようです。

ただ、全国的な刑法犯罪検挙率は同3年度で、

順に38.2%、40.3%、45.7%と推移していることから、

軽井沢は、犯罪が少ないだけでなく、検挙率が比較的高いと言えそうです。

ここまで軽井沢と東京のデータを見てきましたが一様に比較することはできません。

しかし、軽井沢町の人口が約2万人、年間観光客数が約840万人にもなることを考え合わせると、

犯罪件数が少なく、治安が良いと言えるのではないでしょうか。

 

以上、軽井沢の治安について、データを見ながらご紹介しました。

別荘をお考えの方は、治安の良い軽井沢での購入をぜひともご検討ください。

沓掛平R-2、2850万円.JPG

軽井沢での暮らし

軽井沢で別荘を!おすすめの食べ物を4つご紹介

2018年05月25日 Writer:りぞほくん

別荘を持つ場所を決めるとき、その場所でどのような楽しみが味わえるのかを知りたいですよね。
例えば、温泉であったり、ハイキングであったり、大自然でのアウトドアであったり。
その中でも特に食事については重要な要素ではないでしょうか?
そこで今回は信州、軽井沢で味わえる人気の食べ物についてご紹介します。


[信州そば]

軽井沢は長野県にあります。
意外とそのことを意識していない人も多いかもしれません。
長野県といえば信州、信州そばですよね。
軽井沢ではお店ごとのこだわり、バリエーションがあります。
そのこだわりの違いから生み出された味の多様性を、飽きることなく楽しむことができるのではないでしょうか?


[信州味噌]

信州味噌の原材料は米麹と大豆からできており、その材料は西京味噌と似ています。
しかし、その二つの割合が異なるため味や色も違ってきます。
信州味噌の味の特徴としては、深みがあり辛口であることです。
ちなみに日本で消費されている味噌の約4割の味噌は信州味噌です。
あなたが今日食べた味噌汁も信州味噌からできていたのかもしれません。
そんな信州味噌を、その生産地である信州で召し上がってはいかがでしょうか。


[野沢菜]

軽井沢の名物は野沢菜と聞いてピンとくる人は少ないのではないでしょうか?
軽井沢でも野沢菜は有名で、お漬物のみならず、天ぷらとしてお召し上がり頂くことも非常に人気です。


[いなごの佃煮]

信州・長野といえば、いなごとを連連想される方もたくさんいらっしゃるでしょう。
確かにいなごを初めて食べる方にとっては少し抵抗がありますよね。
しかし、サクサクしていて甘辛風味のその味は多くの方から評判です。


以上、軽井沢で有名な食べ物についてご紹介しました。
「食べ物が美味しい」というのは別荘を買う場所を決める上で、非常に大きな決め手となるのではないでしょうか。
今回ご紹介した料理の他にも、軽井沢には新鮮で美味しい料理がたくさんあります。
それに加えて大自然でのレジャーや、温泉などたくさんのエンターテイメントがあります。
魅力がたくさんある軽井沢で別荘をもつことをお考えになってはいかがでしょうか?


沓掛平R-2、2850万円.JPG

軽井沢での暮らし

軽井沢の別荘の過ごし方!軽井沢でどのような生活をすれば良いの?

2018年04月25日 Writer:りぞほくん

「軽井沢に別荘を建てようか検討しているけど、どうやって過ごせばいいのだろうか」
「軽井沢の別荘でみんな何をやっているのだろうか」
このようにお考えの方はいらっしゃるのではないでしょうか。


特に軽井沢には様々な場所があるので、別荘に住んだことのない方にとっては、別荘を購入したとしてもどのように過ごしたらいいのかがわからない方もいらっしゃいます。
そこで今回は、「軽井沢での過ごし方、別荘で何をしたらいいのか」についてご紹介していきます。


■スポーツをして過ごす

軽井沢には大人から子供まで楽しめる様々な施設があるため、そのような施設を使用して楽しんでいる方もいらっしゃいます。
例えばゴルフ場です。
ゴルフといえば大人が楽しめるスポーツで、実際多くの方が訪れてゴルフを楽しみます。
軽井沢には打ちっ放しができる場所もあれば、コースを回れる場所もあるので、ゴルフをしにくる人は満足できるでしょう。


また、軽井沢にはカーリング場もあります。
都会ではなかなかできないスポーツですが、時間を作ってきた軽井沢だからこそカーリングを体験してみる方も多くいらっしゃいます。
軽井沢風越公園にある軽井沢アイスパークは、平昌オリンピックに出場した男子チームのSC軽井沢クラブの本拠地にもなっています。


また、軽井沢は冬でも雪はあまり降りませんが、軽井沢プリンスホテルスキー場では人工降雪機を使って安定したゲレンデ管理をしていますので、11月~3月の期間スキーを体験することもできます。
スキーはお子様とも一緒に楽しめるため、ご家族で来られた方には人気があります。
他にもテニスなど、普段忙しくて運動する時間のない方がリフレッシュするためにスポーツをして過ごすという方もいらっしゃいます。


■スポーツ施設以外にも多くの施設がある

軽井沢にはたくさんの美術館や博物館があるため、歴史や芸術を愉しみに訪れて軽井沢ライフを過ごされます。
また、大型のショッピングセンターもあるため、普段なかなか忙しくてすることができないショッピングをして家族と過ごす方もいらっしゃいます。


軽井沢には別荘として以外にも観光地として非常に有名であるため、たくさんの観光スポットがあります。
観光スポットとして有名なのは旧三笠ホテルやトンボの湯です。
旧三笠ホテルは明治時代の英国風ホテルであり、重要文化財に登録されており、トンボの湯は北原白秋や与謝野晶子も浸かった大正時代からある温泉です。


■雄大な自然に浸る

このように軽井沢に来る場合、観光スポットや普段からなかなかすることのできないスポーツを楽しむ方が多くいらっしゃいますが、軽井沢といったら美しく壮大な自然が数多く存在しており、都会にいると感じることのできない雄大な自然とゆったりとした時間の流れを体験することもできます。
美しい自然が感じられる観光地として有名なのが白糸の滝と雲場池です。
軽井沢にある白糸の滝はまさに名前の通り、幅70メートル、高さ3メートルで白い絹糸のような水が流れています。


また、幅が広く湾曲した白糸の滝は非常に美しいため人気があります。
白糸の滝の水の流れには都会にはない美しさがあるため、都会から訪れた人をきっと癒してくれるでしょう。
雲場池は、春夏秋冬どの季節に行っても情緒に溢れており訪れる人を癒してくれます。


池の周りにはカラマツや紅葉の木々が生えており、雰囲気は落ち着いています。
実は、天皇陛下が軽井沢を訪れたときには必ず雲場池を訪れて散歩されるそうです。
のんびりと自然を堪能したいと考えている方にはぴったりなのではないでしょうか。


自然に囲まれて普段の生活では味わえないような時間をもっと楽しみ、かつ別荘だからこそできることもあります。
軽井沢で別荘を建てる方の多くは生活するのに便利な場所は選ばず、あえて自然に囲まれた場所に住む傾向にあります。
自然に囲まれた場所でできること、楽しめることの1つが入浴です。
まだ明るい時間帯に窓を全開にして入浴したり、鳥のさえずりを聞き自然の音に耳を傾けながら入浴することによって普段の忙しい生活を忘れてリラックスができるのではないでしょうか。


■パーティーをする

他にも別荘だからこそできることもあります。
それが「パーティ」です。
軽井沢に別荘を構える方の多くは都心に住んでいます。


自宅には呼びづらいけれども、軽井沢の別荘なら比較的に交通利便性もあり、都心から気軽に来ることができることに加えて、自宅にはない特別感もあります。
都会に住んでいるとどうしても仕事のことを忘れることができない方もいらっしゃいますが、軽井沢だからこそお世話になっている方々を招待して仕事のことも忘れてパーティーを楽しむことができるのではないでしょうか。


以上のように、軽井沢に別荘を構えている方は普段なかなかすることのできないスポーツを嗜むという方もいれば、自然に囲まれた状態で時間を忘れてゆっくりと過ごす方もいます。
また、ご家族と楽しく過ごされる方もいれば、誰にも邪魔されない完全にプライベートな空間を作って1人で過ごす方もいます。
自分だけの軽井沢別荘ライフを手に入れて、最高の時間をお過ごしになってください。

軽井沢での暮らし

軽井沢に定住するときに気を付けたい!軽井沢の冬の過ごし方

2018年03月20日 Writer:りぞほくん

都会の暑い夏を離れて過ごす避暑地として有名な軽井沢。
しかし、もしあなたが軽井沢の邸宅を別荘ではなく定住地として考えているなら、軽井沢にも四季があることを忘れてはいけません。


標高約1000mに位置する軽井沢は、夏が涼しい代わりに冬は大変冷え込みます。
1・2月の平均気温は-3℃、平均最低気温は-8℃となっており、-16℃まで下がることもあるのです。
冷え込む時期も長く、10月から4月までストーブが欠かせません。
そこで今回は、軽井沢に定住をお考えの方へ、軽井沢の冬を乗り切るために気を付けるポイントを4つご紹介します。


■ポイント1:寒冷地向けの暖房が必要

東京の冬で使うような、室内用エアコンや置き型ストーブは、軽井沢では歯が立ちません。
寒冷地でも使えるような、FFファンヒーター、床暖房、パネルヒーター、蓄熱式暖房機などが有効です。
また、近年寒冷地用エアコンが普及しており、軽井沢でも導入事例が増えています。
特に注目したいのがFF(強制給排気型)ファンヒーターです。
これは、一見するとただの大型ストーブですが、後ろの壁に開けている穴から給排気口を外に伸ばしているのが特徴です。


給排気口が外に伸びていることによって、換気をせずとも長時間運転が可能となります。
また、他の暖房方式と違ってすぐに温まってくれるのもFFファンヒーターの利点です。


■ポイント2:雪かきは必須

軽井沢は豪雪地帯ではないため、そこまで雪は降りません。
ただ、寒さが厳しいため、積もった雪がなかなか解けてはくれません。
そのため、雪が降り始めたら早めに雪かきをする必要があります。特に、氷の塊になってからでは雪かきが大変になるので注意しましょう。


雪かきに用意しておきたいスコップは3つあります。
1つ目は、軽くて扱いやすいプラスティック製の大きなスコップ。
2つ目は、ブルドーザーのように雪を手押しできるスコップ。
まだ雪があまり積もっていないときには一気に掻き出せて便利です。
3つ目は、鉄製のスコップ。雪が凍ってしまったときに叩いて割ることができます。
この3つのスコップを使い分ければ効率的な雪かきが可能です。


■ポイント3:冬には閉まる飲食店がある

軽井沢の飲食店には観光客をターゲットにしている店が多いため、観光客のいない冬になると大半の店が閉まります。
お気に入りのお店ができたなら営業期間もしっかりと確認しておきましょう。
たまには隣の御代田町や佐久市、小諸市に足を運ぶのも気分転換にいいかもしれませんよね。


■ポイント4:冬は洗濯物を外に干せない

軽井沢の冬は冷えるので、外に洗濯物を干すと凍り付きます。
そのため、除湿乾燥機を回して室内干しするか衣類乾燥機を使うことで対処します。
湿気の多い夏でも活躍してくれるため、買って損はしないでしょう。


軽井沢の冬は寒さが厳しく多くの苦労があります。
しかし、冬ならではの景色も素晴らしいものです。


別荘利用者や移住者の中には、四季の中でも「冬の凛とした空気、雪や霧氷の景色が好き」という方もいるくらいです。
きっちり対策して、軽井沢の冬を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
軽井沢で定住をお考えの方で、お悩みをお持ちの方はぜひ当社にご相談くださいね。

軽井沢での暮らし

軽井沢でリゾートゴルフを楽しむならどこ?おすすめのゴルフ場2選

2018年03月15日 Writer:りぞほくん

うだる暑さから逃れられる軽井沢。
その自然豊かな山間の風景は、観光地やリゾート地として人気です。
軽井沢では様々なアクティビティを楽しめますが、軽井沢にお越しの方にはゴルフを楽しみたいという方も多いでしょう。


そこで、軽井沢でゴルフを楽しむにはどこに行けば・どこに別荘を建てればいいのか、さらに人気のゴルフ場をご紹介します。
軽井沢の別荘で、あなたもゴルフ三昧の休暇を楽しみませんか?


■ゴルフ場があるエリア

一口に軽井沢と言っても様々なエリアがあります。
その中でゴルフ場が多く立地しているのは中軽井沢エリアと南軽井沢エリアです。
中軽井沢エリアには広大なゴルフ場があり、高い戦略性を持った山間コースを楽しみたい方におすすめです。


一方、南軽井沢エリアには最も多くのゴルフ場が立ち並んでいるため、様々なコースを楽しみたい方におすすめです。
基本的に軽井沢の移動には車を使うことが前提となるので、どのエリアに別荘を持っていてもゴルフを楽しむことができます。
その中でも中軽井沢エリアや南軽井沢エリアは車でのアクセスが良いため、別荘を持つにはうってつけの地域です。


■人気のゴルフ場2選

軽井沢にある人気のゴルフ場2つをご紹介します。
内容は「じゃらんゴルフ」でのランキングと口コミをもとにしております。


◇人気1位:軽井沢72ゴルフ
南軽井沢に位置し、高速道路の碓氷軽井沢インターから軽井沢に入ってくると間もなく道路の両側に広がっているゴルフ場です。
世界アマチュアゴルフチーム選手権やNEC軽井沢72ゴルフトーナメントが行われることでも有名なゴルフ場で、東西南北の4つのコースに分かれています。
特に北コースはハイグレードなコース、他の3コースに比べると少し利用料金が高くつくものの、軽井沢72ゴルフトーナメントと同じゴルフ場ということもあって憧れを抱く方が多くいます。


◇ゆったりと楽しむ:隨縁軽井沢ナインハンドレッド倶楽部
じゃらんゴルフで総合評価星4.2を獲得しているゴルフ場です。
南軽井沢エリア西よりのエリアに位置しています。


戦略性の高いコースが特徴で、ゴルファーならより楽しめるゴルフ場となっています。
晴れた日には浅間山と青空を眺めながらゴルフができます。
夫婦や恋人と睦まじくプレーをする方も多いようです。


軽井沢は、ゴルフを楽しむのには絶好のリゾート地です。
人気のゴルフ場巡りをするのも自分だけの穴場スポットを探すのも良いでしょう。
軽井沢の別荘で、素敵なリゾートゴルフ生活を楽しんでください!

軽井沢での暮らし

別荘での過ごし方が不安な方へ!意外に便利な軽井沢の暮らし

2018年03月12日 Writer:りぞほくん

避暑地と言えば軽井沢。軽井沢での別荘暮らしに憧れを抱いている方もたくさんいらっしゃるでしょう。
しかし、実際に暮らすとなると、どのような過ごし方になるのか不安ではありませんか?


都会の喧騒を離れている分、生活に必要な買い物や食事に困るという印象をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
実は、そんな心配は必要なく、軽井沢では意外に便利に生活できるんです!そこで、軽井沢の別荘での過ごし方についてご紹介します。


■便利なスーパーがある

自然豊かな軽井沢の地で、土地の恵みを受けた美味しい食材に巡り会えたら最高の暮らしではないでしょうか。
中軽井沢には、長野県一帯で展開する大型スーパー「ツルヤ」があります。


ここでは、信州各地の肉・野菜・魚・果物だけでなく、新鮮な海産物も取り揃えられています。
さらに、東京のスーパーに比べるとかなり安く提供されており、質と価格とのどちらも満足できるのです。


■外食に困らない

軽井沢は、別荘暮らしをする人々のための飲食店の激戦区です。
そのため外食に困ることはないでしょう。上質な食材を使っている、レベルの高い店が立ち並びます。
しかも、東京で外食するときよりもリーズナブルな値段で外食できることもあります。


このように、外食には困りませんが、注意が必要なのは夜の食事の時間帯です。
飲食店の多くは20時ごろには閉店してしまうので、深夜でも飲める居酒屋はありません。
条例で23時以降の深夜営業はできないため、コンビニでさえ閉まってしまいます。
そもそも、外で飲み明かすような街ではないため問題にはならないかもしれませんが、、、


■利便性が高くても、車は欠かせない

軽井沢には、便利なスーパーやコンビニがあり、早く閉まってしまうことを除けば十分利便性が高いでしょう。
しかし、それは車があってこそです。


徒歩や自転車での移動も不可能ではありませんが、例えば旧軽井沢から追分まで10㎞ほどあるため、自転車で移動するのは苦労します。
また、鉄道やバスの利用も選択肢としてありますが、全ての用事が1ヶ所で終わることはないと思いますので、やはり車は欠かせないでしょう。


東京と全く同じ暮らし、というわけにはいきませんが、営業時間や移動に気を付ければ、軽井沢の暮らしは十分便利で快適です。
別荘地でも、不便のない素敵な過ごし方が実現できます。

軽井沢での暮らし

軽井沢に定住する方必見!寒い冬に外せない車対策

2018年03月08日 Writer:りぞほくん

夏も涼しい軽井沢。
しかし、もしあなたが軽井沢の邸宅を別荘ではなく定住地として考えているなら、冷え込む冬のことが心配ではないでしょうか。
標高1000mに位置する軽井沢は、夏が涼しい代わりに冬は大変冷え込みます。


1・2月の平均気温は-3℃、平均最低気温は-8℃となっており、ひどい時には-16℃まで下がります。
そんな軽井沢の冬には、寒さ対策だけでなく、車への対策が重要なのです。
そこで今回は、軽井沢に定住するなら知っておきたい、冬場の車への対策をご紹介します。


■対策1:雪の積もる道路でも走れる車・タイヤにする

軽井沢は豪雪地帯ではないものの、ある程度の雪は降ります。
また、森を分け入った未舗装道路のような足元の悪い道が存在します。


そのため、軽井沢で車を乗るためには、4WDのような足回りの強い車を選ぶのがおすすめです。
4WD以外の車の場合でもFF(前輪駆動)タイプの車を選ぶようにしましょう。
少なくとも、足が取られるスポーツカーで冬の軽井沢を移動するのは危険ですのでおやめください。


また、積雪や路面凍結に備えてスタッドレスタイヤが必要です。
例年12月ごろには雪が降り始めるので、スタッドレスタイヤへの交換は東京の冬が来るよりも早くしなければなりません。


■対策2:フロントガラスの凍結を見越す

凍てつく寒さのため、冬場には車のフロントガラスが凍ります。
手で拭くぐらいでは取れないため、すぐに車を出すことができません。
対策としては、事前にエンジンをかけ車内に暖房を入れるか、解氷スプレーを吹きかける方法があります。


事前に暖房を最大出力でいれれば10分ほどで溶けます。
遠隔で操作できるエンジンスターターを使えば、寒い中暖房をつけに行く必要がないので便利です。
また、解氷スプレーを吹きかければ、見る見るうちに溶けていきます。


注意してほしいことは、お湯をかけて霜を溶かすことはしないこと。
その場では溶けるものの、走り出すと、残った水分が再び凍り付いて危険です。
予算面で余裕があれば屋根付きガレージが欲しいところです。


このように、寒冷地軽井沢での車生活は注意が必要です。
軽井沢で定住、別荘の購入をお考えの方は、冬の車の注意点をしっかりと考慮して、準備をしてくださいね。

最近のブログ記事

カテゴリ&アーカイブ

ライター別に見る

ブログ記事一覧

リゾートホームが選ばれる理由

~軽井沢の不動産や別荘の購入・売却は株式会社リゾートホームへ~

株式会社リゾートホームのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊社は、軽井沢の物件をメインに取り扱っております不動産会社です。近年では別荘も求めやすくなり、軽井沢でリゾートライフを過ごすことは夢物語ではなくなりました。個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けの保養地としても最適な物件もご用意しておりますので、物件探しの際は弊社が全力でサポートさせていただきます。

軽井沢が別荘地として選ばれる理由

軽井沢が別荘地として選ばれている理由の一つとして、避暑地に適しているという地理的理由が挙げられます。自然豊かな軽井沢に夏になると多くの人が訪れますが、どのくらい涼しいのかというと、ここ10年間の8月の平均気温が21.0度、東京の27.8度と比べると6.8度の差がありますので、充分な涼しさを感じることができます。また、もう一つの理由として軽井沢の自然を残しつつ、道路の整備や街並みづくりなどが行われ、高い建物が建てられないようにしているなど景観が保護されています。その他にも新幹線や車でのアクセスの良さ、町内に点在するレストランやカフェ、ショッピング、スポーツなど多くの楽しみがあるため飽きることがありません。こうした理由から、軽井沢が別荘地として選ばれています。

軽井沢エリアでご紹介できる物件を多数ご用意

弊社では1000万円以下の軽井沢の物件も豊富にご用意しております。最低ラインであれば、約500万円前後の物件もあります。また中古の物件も扱っており、土地は旧軽井沢や追分など、幅広いエリアに分布していますので、どんな別荘を建てるのか、はっきりアイデアが固まっていない場合でも、ぜひお気軽にお尋ねください。弊社には軽井沢の地理や不動産情報に精通したスタッフがいます。周辺環境にも詳しいですし、交通の便や維持費といった細かな質問にも無料でお答えできます。

別荘づくりを一からサポート

弊社では、軽井沢にオリジナルの別荘の建築を考えている方のお手伝いもしております。設計図の作成は提携するベテランの建築士が担当致します。軽井沢のような自然豊かな環境と調和する家づくりを得意としておりますので、景色との調和を乱さずに、お客様の理想に限りなく近い別荘を建てることができます。なお、これまでの別荘の写真はサイト内の分譲実績で閲覧可能となっています。

買い換え時のお手続きも気軽に相談可能

査定から売却までの流れがスピーディー すでにお持ちの軽井沢の不動産を売却し、その費用を足しに新しい物件を購入したい。そのような希望を持たれている方も、株式会社リゾートホームにお任せください。弊社には査定の専門スタッフが常駐しておりますので、現在の物件の適正価格を正確に割り出します。値段にご納得いただけた場合は、媒介契約を結び、売主様の大切な不動産の販売活動を致します。契約後は速やかに売却ができるよう、様々な手段を講じます。 媒介(仲介)契約の内容について 媒介契約には、専属専任媒介、専任媒介、そして一般媒介の3つがあります。専属専任媒介契約及び専任媒介契約は、売主様と弊社のみの2者間の契約となっており、そのほかの仲介業者は挟まない形式です。メリットとしては、こまめに販売状況を売主様に報告する点と、積極的に営業活動ができるという点です。一見似ている印象の契約形態ですが、専属専任媒介は必ず弊社を通して売買契約を結ぶ必要のある契約なのに対して、専任媒介は弊社を介さずに売主様自らが探されたご友人の方などと直接売買契約を結ぶことのできる契約という点で大きな違いがあります。一般媒介契約は、弊社以外の業者にも物件の取り扱いを依頼できる契約となっています。複数の業者に依頼するため、広い範囲で買い手を探せるというメリットがあります。

使いやすい不動産検索機能

将来的には軽井沢には住みたいけれども、まだ検討の段階という方は、弊社サイトの検索機能を活用してください。検索は、旧軽井沢や南が丘といったエリアから探すこともできますし、1000万円以上や5000万円以上といった、価格帯から探すこともできます。軽井沢の位置関係がよくわからないという方は、「地図から探す」をご利用ください。バイパスやホテル、美術館などの地理を大まかに示した軽井沢マップが見られるので、直感的な物件探しが可能です。また、弊社が自信をもっておすすめする「自社分譲物件」にもぜひ一度目をお通しください。厳選した不動産の情報を掲載しております。

SNSで最新の物件情報を発信

株式会社リゾートホームではBLOGfacebookなど、SNSのアカウントを開設しております。公式サイトよりも早く耳寄りな不動産の情報をアップすることもありますので、ぜひご活用ください。

資料請求も可能

弊社では多忙な方や、現地にすぐ足を運べない方の為に、不動産情報を記載した資料をお配りしております。右上の「資料請求内容の確認」から資料請求の申し込みフォームへ移行することができます。フォームでは種別(土地か、戸建てか)、使用目的(別荘か、店舗か)、そして予算やご購入される時期を入力していただくことで、弊社がお客様に合ったベストな資料をお送りします。 また、具体的な購入予定はないけれど、弊社への相談を希望される場合もお気軽にメールにてお問合せください。

リゾートホームにおまかせください!

不動産会社は日本全国にありますが、軽井沢エリアに限って言えば、物件数やサポートの手厚さという点でどこの会社にも負けない自信があります。終の棲家や束の間の癒し空間となる別荘など、お客様に合ったベストな物件を提案致します。ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社 リゾートホーム 
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢386-11
TEL 0267-42-8775/FAX 0267-42-8685
(軽井沢駅より徒歩7分/駐車場ございます)

リゾートホーム外観

PAGE TOP

PAGE TOP

リゾートホームフェイスブック