避暑地・軽井沢の歴史をご紹介します。
- 最終更新日:2020.12.08
- 公開日:2020.12.08Writer:りぞぱぱ
どうも皆さん、りぞぱぱです。
避暑地と聞くと軽井沢を思い浮かべる方が多いと思います。
軽井沢はとても歴史のある場所なのですが、ご存じでしょうか。
別荘を購入したい方、観光で軽井沢を訪れる方は
軽井沢の歴史を知っていることによって
より一層、軽井沢の魅力を感じられるかもしれません。
今回の記事では、軽井沢の歴史について紹介します。

このブログ記事の目次
軽井沢の歴史とは
現在は避暑地や観光地として広く知られる軽井沢ですが、
その始まりは1886年に遡ります。
1886年(明治19年)に
カナダ生まれの宣教師、アレキサンダー・クロフト・ショー氏が軽井沢を訪れました。
その際に気候や自然に感動し、家族や友人に軽井沢という地を勧めました。
その夏に避暑として訪れたのが避暑地としての軽井沢の歴史の始まりだと言われています。
その後、1893年(明治26年)に、横川(群馬県)と軽井沢との間に碓氷新鉄道が開通され、
東京との行き来が容易になったことにより、避暑地として発展していきました。
初期の頃は、アレキサンダー・クロフト・ショー氏の影響により、
外国人宣教師やその家族が大半を占めていたため、
キリスト教の風潮が強く「善良な風俗を守り、清潔な環境を築こう」という
高潔な精神性が築き上げられていました。
その精神性が醸成され現在の「軽井沢憲章」の根底となり、
輝かしい伝統と歴史を紡ぐ軽井沢が支えられてきました。
明治30年頃になると訪れる人々が増えていき、貸別荘やホテルが営業を開始します。
大正の初期になると、現在のプリンスホテルの前身である箱根土地や鹿島建設のような
大手資本によって土地の分譲が始まりました。
別荘地がどんどん開発されていき、第一次世界大戦後には日本の有産階級の方々から人気を博し、
ついに日本人の避暑客の数が外国人の数を上回るようになっていきます。
日本人が増え始めると、質素で高潔な避暑地から、
わいわいとした賑やかな別荘地へと姿を変えていきました。
戦後の軽井沢では、進駐軍に保養施設として接収にあってしまうなどの困難な問題が生じましたが、
町当局と別荘滞在者が協力をして軽井沢を守る運動や行ったことによって、
軽井沢は今も文化的で自然豊かな場所であり続けています。
昭和27年には夏の避暑地としてだけではなく、
冬も楽しめることをアピールすべく町内の5か所にスケートリンク場が設置されました。
世界選手権や国体などのいろいろなスケート大会が行われると、
冬の軽井沢が注目を集めはじめ、昭和38年には年間50万人が軽井沢を訪れるようになりました。
第二次世界大戦後は高度経済成長の影響を受け、
別荘だけでなく会社や民泊、ゴルフのようなスポーツができる場所が設立されました。
また、道路が整備されたことで今のような軽井沢に近づいていきました。
現在の軽井沢は、年間800万人もの観光客が訪れる日本でも屈指の観光地になりました。
一人の外国の宣教師から始まった軽井沢の歴史は、
130年以上の期間を経て現在へと続いています。
参考:軽井沢観光協会 軽井沢を知る "避暑地としての軽井沢の誕生"
https://karuizawa-kankokyokai.jp/knowledge/235/
軽井沢のおすすめスポット
ここまで、軽井沢の歴史を振り返ってきました。
そんな軽井沢には、昔から変わることのない、美しい自然のスポットがあります。
中でも有名なスポットをご紹介します。
2-1.雲場池
1つ目は、軽井沢を代表する景勝地である雲場池です。
白鳥が羽を休めている様子からスワンレイクとも呼ばれていました。
六本辻近くにあるこの静かな池は1周20分ほどなので、
のんびりと散策をするにはもってこいの場所と言えるでしょう。
軽井沢の気候が織成す情緒豊かな景色を楽しみたい方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2-2.白糸の滝
2つ目は、白糸の滝です。
高さ3m・幅70mの滝は、白糸の名にふさわしく幾筋もの絹糸を垂らしているようです。
冬にはライトアップを行っていますんので、これからの季節にお勧めの観光スポットです。
とても幻想的な風景を楽しめるでしょう。
2-3.碓氷峠見晴台
3つ目は、長野県と群馬県の県境、標高1,200メートルにもなる、
碓氷峠の頂上付近に位置する碓氷峠見晴台です。
ここでは浅間山、妙義連峰、晴天時には南アルプス、八ヶ岳一望など雄大な山々が眺望できます。
見晴台入口には約4kmの遊歩道もあるので、
渓流、野鳥のさえずりを楽しみながら気持ち良く散策できるでしょう。
2-4.軽井沢レイクガーデン
4つ目は、美しい西洋庭園の軽井沢レイクガーデンです。
南軽井沢の閑静な別荘地に位置している、湖のほとりの至福のイングリッシュガーデンです。
ゆったりと園内を散策したり、カフェでランチやお茶を楽しんだりと、
優雅なひとときを過ごせるでしょう。
歴史ある軽井沢へぜひお越しください!
今回は日本でも有数の観光地である軽井沢の歴史とおすすめの観光スポットを紹介しました。
歴史のある地や素晴らしい自然に囲まれた環境に思いをはせたいという方は、
ぜひ訪れてみてください。
一般的には避暑地として有名な軽井沢ですが、冬も楽しめるスポットが多くあります。
夏と冬に訪れると景色の違いなどを含めてより楽しめるのではないでしょうか。
軽井沢の歴史にご興味のある方は、
多くの人が軽井沢に別荘を持つ5つの理由や人々を魅了し続ける理由もおすすめです!